スギHD、プラセンタドリンクのPB発売。インナービューティ支援

スギHD、プラセンタドリンクのPB発売。インナービューティ支援

【2020.12.07配信】スギホールディングス子会社のスギ薬局は、自社開発商品(PB=プライベートブランド)として、オリジナルプラセンタドリンク『エスセレクト Wプラセンタ 50,000』を全国のスギ薬局店舗にて、12 月7日(月)より発売する。


 様々なサプリメントや美容ケアに利用されている2種類の馬プラセンタを50,000mg(50ml 当たり)と高濃度に配合していることが特徴。美容サポート成分であるプラセンタエキスを 20,000mg に加え、プラセンタエキスを発酵・熟成させることで有用成分がアップした発酵熟成プラセンタエキス濃縮末を 150mg(エキス原料換算30,000mg)配合している。
 同社では、「毎日美味しく続けられるラ・フランス風味で、イキイキとした毎日を過ごしたい方や、内側からの美容ケアにおすすめ」としている。

 また、「エスセレクト Wプラセンタ 50,000」に使用しているプラセンタには、3つの特徴がある。
 ①胎盤(=プラセンタ)は胎児へ栄養を送る絨毛組織と、それらを覆う被膜組織から構成され、ほとんどの有用成分は絨毛組織に含まれている。そのため余分な被膜を手作業で1つ1つ除去し、有用成分が豊富に含まれる絨毛組織のみを使用している。
②胎盤と抽出したエキスを凍結させることにより、有用成分の活性と安定性が上り、更に酵素を使用する凍結酵素抽出法で、さまざまな微量有用成分を損なうことなく抽出することができる。
③これらの手間ひまをかけた独自製法と品質管理により、有用成分を豊富に含有するエキスとなり、大変希少で品質の高い原料となる。

 また、プラセンタは栄養素が豊富に含まれているため、非常に腐りやすく、一度粉末化した原料を溶かしているものもある中、「エスセレクト Wプラセンタ 50,000」は、胎盤から抽出したエキスを一切加工せずにそのまま 20,000mg も配合している。

 その他にも、「天然ヒアルロン酸」ともよばれるサイタイ(=へその緒)から抽出したサイタイエキスやさまざまな美容成分を豊富に含有する羊膜エキス、乳酸菌(EC-12)など多数の美容・健康サポート成分を配合している。

 今後、スギ薬局では、自社の美容部員である「ビューティアドバイザー」による美容に関するカウ
ンセリングを通して、顧客一人ひとりの肌質、要望に合った最適な商品を提案するうえで、メイクやスキンケアの化粧品といった外からの商品のみならず、身体の内側から美しくなることを目指すインナービューティ(ダイエット・睡眠改善・冷え性なども含む)に関する商品についても積極的に提案して行く考え。

 商品概要は以下の通り。
 商品名は「エスセレクト Wプラセンタ50,000」。
 価格は2,980円(税抜き)。
 容量は50ml×10本。
 摂取目安量は1本(50ml)/1日。
 風味はラ・フランス。
 主な成分(50mlあたり)は、プラセンタエキス20,000mg、発酵熟成プラセンタエキス換算30,000mg(発酵熟成プラセンタエキス濃縮末150mg)、コラーゲンペプチド1,000mg、高麗人参エエキス25mg、クコの実エキス25mg、サイタイエキス20mg、羊膜エキス20mg、イワベンケイ根エキス20mg、乳酸菌末(EC-12)10mg。

この記事のライター

関連する投稿


【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【2024.11.23配信】スギホールディングスは11月22日、同社子会社のスギ薬局における調剤過誤訴訟で和解が成立したと公表した。


【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【2024.08.28配信】スギホールディングスは8月28日、同社調剤過誤事案において民事訴訟が提起されたと公表した。


【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。


【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【スギHD】モンゴル国内卸売業企業と提携/スギ自社開発品など供給へ

【2024.05.13配信】スギホールディングスは5月13日、モンゴル法人のAsayake.co.,ltdと業務提携することで合意したと発表した。


【スギ薬局】東京医科歯科大学との包括連携基本協定締結/初期共同研究にオーラルケア商品を通じた口腔機能の維持・改善

【スギ薬局】東京医科歯科大学との包括連携基本協定締結/初期共同研究にオーラルケア商品を通じた口腔機能の維持・改善

【2024.04.04配信】スギホールディングスのグループ会社であるスギ薬局は4月4日、東京医科歯科大学と包括連携基本協定を締結したと公表した。初期共同研究としては、オーラルケア商品を通じた口腔機能の維持・改善などをテーマにするとしている。(サムネイル写真:左からスギ薬局杉浦社長、東京医科歯科大学 田中学長)


最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


ランキング


>>総合人気ランキング