在宅療養中や外出から帰宅後など自宅の空間感染予防対策は? オゾン発生器も選択肢に

在宅療養中や外出から帰宅後など自宅の空間感染予防対策は? オゾン発生器も選択肢に

【2020.09.06配信】自宅での空間感染予防対策はどのようにしたらよいのか、悩んでいる人も多いのではないだろうか。特に在宅療養中の家庭では、往診医や看護師、薬剤師、ヘルパーなど、多くの人を自宅に招き入れなければいけないため、家の中の消毒作業などが本来は必要だ。しかし、それらを家族が行うには労力がかかる。そこで、オゾン発生器が注目を集め始めている。奈良県立医科大学やクオール、藤田医科大学などによる研究発表も相次いでいる。ただ、オゾンは高濃度や密閉空間での長時間での利用には人体に悪影響がある。また低濃度では効果が低い。こうしたオゾンの特徴をしっかり知った上で、オゾン発生器は使う必要がある。


 オゾン発生器の研究結果の発表が相次いでいる。

 2020年5月14日に、奈良県立医科大学(微生物感染症学 矢野寿一教授、感染症センター 笠原敬センター長)とMBTコンソーシアム(感染症部会会員企業:クオールホールディングス、三友商事、タムラテコ、丸三製薬バイオテック)の研究グループが、世界で初めてオゾンガス曝露による新型コロナウイルスの不活化を確認して注目を集めた。
 
 その後、薬局を展開しているクオールは、同社のプロジェクトチームが、日本オゾン協会が認定する「オゾン安全管理士」の資格を取得し、安心・安全を前提に、年間 1 万台の販売を目指す方針を示すなど、精力的な動きをみせている。

 クオールHDの研究結果に続いて、2020年8月26日には藤田医科大学(愛知県豊明市)の村田貴之教授(ウイルス・寄生虫学)が人体に安全な低濃度オゾンガスで新型コロナウイルスを不活性化できることを確認し、研究発表を行った。実験に使われたのはタムラテコの機器だ。
 この研究が既報の実験と違うのは、既報の実験は1.0〜6.0ppmという高濃度のオゾンガスを使用しているのに対し、0.1ppmという低濃度オゾンの検証をしたこと。有人でのレギュレーションが0.1ppmであることから、既報の研究結果に対し、「1.0ppmでは人体への毒性はどうなのか」という声や、「0.1ppmでの効果はどうなのか」という疑問の声があった。
 今回は低濃度(0.05または0.1ppm)のオゾンガスでも新型コロナウイルスに対して除染効果を確認した。

 オゾンガスは多くの病原体を不活化する効果があることが知られているが、その効果は、「濃度(ppm、Concentration)×時間(Time)」の「CT値」に相関する。先の奈良県立医科大学の実験ではCT値60(1ppmで60分)と330(6ppmで55分)において効果を測った。藤田医科大学の実験では、湿度80%でCT値60(0.1ppm で10時間後)で4.6%までウイルスの感染性が低減。CT値24(0.1ppm で4時間後)でも13%まで低減していた。
 日本産業衛生学会は、作業環境基準としてのオゾン許容濃度を0.1ppm(労働者が1日8時間、週40時間浴びた場合の平均曝露濃度)と勧告しているため、今回の結果は有人が可能な濃度でも効果があることを実証したといえる。
 ちなみに、オゾンの運用として消防庁や総務省はCT値60で運用している。消防庁では救急車両の消毒などに用いられている。厚生労働省で医療機器として認可されている同社の機器のCT値は330だ。

 タムラテコの具体的な製品としては濃度の変更をするタイプの「BTシリーズ」のほか、小型の「デュオ」「リオン」「ループ」などがある。
「BTシリーズ」は医療系でも使われている機種と同型で、オゾン濃度の変更ができるタイプのため、より専門的な知識が求められる。小型器では、クローゼットに入れて衣服の消臭などに用いられてきた。
 感染予防という観点での使用シーンを考えると、医師や看護師、薬剤師、ヘルパーなど、複数の人を家に招き入れなければならない在宅療養の現場では、往診後などにオゾン発生器を一定時間に限定して使用するといった利用にニーズがあるのではないか。
 また、小型器では、外出から家に帰った際に、外で着用・使用していた衣類・バッグなどをクローゼットに入れ、オゾン発生器を一定時間利用するという利用法などがあるだろう。
 いずれにせよ、オゾンは有人での高濃度や密閉空間での長時間利用は適さない。また、低濃度であれば効果が下がる。
 「BTシリーズ」では昼間は空気清浄機能+低濃度オゾンによる緩やかな除菌。タイマー設定により、不在無人時の室内を高濃度で除菌することを推奨している。

家庭用の小型機「LOOP](ループ)

タムラテコ「スペースくりん LOOP 空気清浄機能付オゾン除菌脱臭器」はこちらから購入もできます

【編集部より】このコーナーでは、リアル店舗(薬局やドラッグスト)で取り扱っている製品だけを紹介しています。“リアル店舗”は、“いつもそこにある”確かさを持っています。その価値は情報が氾濫する今こそ、見直されるべきでしょう。タムラテコさんに関しては、リアル店舗である薬局を運営するクオールさんが推奨しているという点で、このコーナーでご紹介しました。

この記事のライター

関連する投稿


【中医協総会】“コロナ特例加算”の恒久化をめぐって意見対立/調剤報酬の感染対策加算4点の継続なるか

【中医協総会】“コロナ特例加算”の恒久化をめぐって意見対立/調剤報酬の感染対策加算4点の継続なるか

【2021.07.07配信】厚生労働省は7月7日、中央社会保険医療協議会総会を開き、次期診療報酬改定に向けた議論を行った。この中で日本医師会など診療側から、現在の診療報酬上の“コロナ特例加算”の恒久化を求める要望が出た。これに対し、支払側の健保連からは「エビデンスが必要」「減収の担保のような考えは診療報酬の原則にはずれる」などの意見が出て、議論は平行線となった。コロナ禍の診療報酬上の対応として、例えば調剤報酬では基本料に「調剤感染症対策実施加算」4点の措置が取られているが、これがどの程度、延長、あるいは恒久化されるのか、注目が集まる。


【ポストコロナ時代の安心な買い物】富士薬品、全店に感染防止対策設備導入を告知/集音マイクで患者面談など

【ポストコロナ時代の安心な買い物】富士薬品、全店に感染防止対策設備導入を告知/集音マイクで患者面談など

【2021.04.06配信】富士薬品はポストコロナ時代に顧客が安心して利用できる薬局を目指して、全店に感染防止対策設備を導入したと告知した。患者との面談には卓上型の集音マイク付きスピーカーを設置するほか、高温検知時にはワイヤレスコールにより車内等で待機してもらう体制をとる。感染防止に向けた薬局店内のオペレーションを強化する。


【独自】タムラテコ、薬局から生活者へオゾン発生器の拡販に意欲/在宅療養の環境整備支援を

【独自】タムラテコ、薬局から生活者へオゾン発生器の拡販に意欲/在宅療養の環境整備支援を

【2020.09.24配信】さきごろ、クオールと奈良県立医科大学等が新型コロナウイルスの不活化効果を発表し、注目を集めたオゾン発生器。このオゾン発生器を製造しているのが大阪府東大阪市に本社のあるタムラテコだ。同社社長の田村耕三氏は、いずれオゾン発生器が家庭の中まで入っていくのではないかと指摘する。その過程にあっては、オゾンの知識を正しく生活者に伝えることのできる薬局の介入が望ましい選択肢の一つとの考えも示した。田村氏に聞いた。


最新の投稿


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【2024.04.22配信】楽天グループ株式会社は4月18日、「処方せん医薬品を薬局で迅速に受け取ることができる調剤薬局予約アプリ『楽天ヘルスケア ヨヤクスリ』の提供を開始した」と公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング