【疑義照会】クリニック自動受付システムをリリース/Hump社

【疑義照会】クリニック自動受付システムをリリース/Hump社

【2025.06.02配信】株式会社 Hump(本社:東京都中央区、代表取締役:東宮 真樹氏)は、クリニック向け電話自動応答SaaS「メディコル」において、薬局からの疑義照会を自動で受け付け、医師・医療スタッフがワンクリックで回答できる新機能を2025年5月29日にリリースした。この機能は特許を出願済み(出願番号:特願2025-089318)で、クリニックの電話業務の効率化をさらに高めるとしている。


 同社では、クリニックでは診療中に薬局から入る疑義照会(処方内容に関する確認依頼)への対応が不可欠であるものの、診療が中断されたり、口頭伝達で内容を聞き間違えるリスクがあるなどを開発の背景に挙げる。

 「メディコル」はこれらの課題を解決するため、疑義照会の自動受付と履歴管理、返信対応(ワンクリック対応)を一体化した機能を開発したとする。

 新機能のポイントは以下の通り。
■自動受付
 薬局はメディコル専用番号に発信し、ガイダンスに従って内容を録音。文字起こしで確認。

■ワンクリック回答
 録音内容と自動文字起こしを医師へ即時通知。テンプレート回答 or カスタム入力をクリックひとつで送信。入力されたテキストの内容で電話発信、自動音声として薬局に回答。

■業務中断ゼロ
 電話応答はメディコルの疑義照会アクションが代行。医師は外来の合間にスマホ/PCから回答可能。

 なお、この機能は、薬局からの疑義照会音声をコールフローで自動振り分けし、診療用ダッシュボード上で即時ワンクリック返信を可能にするシステムとして特許出願されているという。同社は、「特許取得によりメディコルはクリニック電話業務の自動化領域における技術的優位性をさらに強固なものとする」としている。


■「メディコル」に関するお問い合わせ先
株式会社Hump
E-mail:info@hump.co.jp

会社概要
会社名:株式会社Hump(ハンプ)
所在地:東京都中央区晴海3-13-2 46階
代表者:東宮 真樹氏
URL:https://www.hump.co.jp/
設立:2023年7月

この記事のライター

関連するキーワード


疑義照会

最新の投稿


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【日本薬剤師会】こか庁の活動に協力/「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」

【2025.08.28配信】日本薬剤師会は8月28日、定例会見を開き、こども家庭庁(こか庁)の取り組みへ協力を促す通知を都道府県薬剤師会宛てに発出した。当該活動は「こどもが安心して悩みを打ち明けられる環境づくりに向けた広報活動」。作成された広報啓発用のポスターや動画などを学校薬剤師の活動や一般用医薬品等の販売の現場において活用してもらうことを想定している。


【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。