【病院薬剤師会】薬剤師以外へのタスクシェア検討へ

【病院薬剤師会】薬剤師以外へのタスクシェア検討へ

【2024.10.19配信】日本病院薬剤師会は10月19日に地方連絡協議会を開催した。


業務手順書の作成や薬剤師以外の人への必要な研修策定を想定

 協議会の中で、「タスク・シフト/シェアに関する検討特別委員会」の活動を報告。薬剤師から薬剤師以外へのタスク・シフト/シェアの取り組み事例を収集することとしたと説明した。

 背景として、「医療安全の質を確保しつつ薬剤師のタスク・シフト/シェアを推進するためには、薬剤師以外の者に業務の一部を補助させることに関する検討を進める必要があると考えられる」としている。
 同特別委員会では、厚労省医政局委託事業に引き続き協力することに加えて、薬剤師以外の者の具体的な業務を整理し、業務範囲を含めた実施に係る業務手順書の作成、薬剤師以外の者に必要な研修内容などを検討することとした。

 今後のスケジュールとしては、取組事例収集を令和7年1月から始める予定。令和7年6月から、約半年間収集した事例の審査を、特別委員会で行い必要に応じ、同会ホームページに掲載するとしている。
 先行して、令和6年11月から同特別委員会を開催し、薬剤師以外の者の具体的な業務内容の整理をしていく。
 
 薬剤師以外の者の業務手順書などについては、すでに各施設で使用しているものの収集等を行う予定。

 特別委員会の活動について同会会長の武田泰生氏は、「薬剤師確保策の方向性は進める」とした上で、「すぐに確保できる訳ではないので業務の質の向上を考えると、それぞれの職種の業務を整理する中で補完していく、薬剤師の方以外の業務についても併せて活動していくという趣旨」と説明した。
 
 参加している関係者からは、「特別委員会の最終的なゴールは何を目指しているのか」という質問が出た。
 これに対し武田会長は、「できるならしっかりした基準を定めて、研修を組み立ていきたい」とした。またOJT等の実地の研修については、日病薬でマニュアルを作り、各施設でそれに従ってマニュアルを作ってもらうようなことも想定しているとの考えを示した。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング