【レデイ薬局】無人決済店舗「chopitto (チョピット)松山大学店」オープン

【レデイ薬局】無人決済店舗「chopitto (チョピット)松山大学店」オープン

【2024.09.30配信】株式会社レデイ薬局(愛媛県松山市、代表取締役:白石明生氏)は2024年10月1日(火)、松山大学(愛媛県松山市、理事長・学長:新井 英夫氏)のキャンパス内に四国初の無人決済店舗「chopitto (チョピット)松山大学店」をオープンする。


今後は遠隔での無人決済店舗のオペレーションを確立

 株式会社レデイ薬局は2023年7月21日、学校法人松山大学と、双方が保有する知的・人的資源などを有機的に活用し、地域社会、教育および文化の発展に寄与することを目的として連携協定を締結していた。

 今回の無人店舗の運用を通じ、松山大学と共同で新たなストア・フォーマットとして確立させ、多様化する顧客と地域のニーズに応えるとともに、将来的な人⼿不⾜に対応していく方針。

 今後は遠隔での無人決済店舗のオペレーションを確立することで、これまで利用ニーズがあったもののスペースの狭さや従業員確保の難しさなどを理由に出店ができなかった場所へ、無人店舗での出店を検討していくという。

 今回の「chopitto 松山大学店」は食料品中心の品揃えだが、将来的には遠隔での接客ツールを活用しカウンセリングが必要なカテゴリの無人販売も検討していく。

 店舗名 「chopitto (チョピット)」は、“ちょっとしたものを「ピッ」と精算、手軽に気軽に購入できる店舗”になるよう思いを込めたという。

 カメラやセンサーが顧客の動きと手に取った商品を認識するため、商品バーコードをスキャンすることなくお買い物ができるのが店舗の大きな特徴。会員登録や専用アプリも不要だ。
 学生の授業前や休憩時間など限られた時間に、入店~退店まで最速20秒でのお買い物環境を提供し、時間節約ニーズに応えるとともに、ご気軽に「次世代のお買い物」を体験できる。
 近年キャッシュレス決済の拡大が続いていることから「完全キャッシュレス決済店舗」とした。
 遠隔での無人決済店舗のオペレーションを確立することで、商品補充時以外は原則無人での運用を行い省人化を実現した。

 利用方法は商品を手に取り、出口でディスプレイの表示内容を確認し、支払いするだけでお買い物が完了する。

 なお、システムは無人決済システム「TTG-SENSE MICRO W」を採用。
 株式会社TOUCH TO GO(本社:東京都港区、代表取締役社長:阿久津 智紀氏)が提供しているもので、15㎡程度の狭小地での無人決済店舗の展開を可能にする省スペース、ローコストの無人決済店舗システム。天井のカメラ(20台)や棚のセンサーで、顧客が⼿に取った商品をリアルタイムに認識し、レジでの商品読み取りをすることなく会計が可能。

この記事のライター

関連する投稿


【レデイ薬局】藤田和郎副社長が社長に就任

【レデイ薬局】藤田和郎副社長が社長に就任

【2025.01.31配信】レデイ薬局は2025年1月27日開催の取締役会及び31日開催のツルハHD取締役会において、人事異動を決議した。


【レデイ薬局】白石社長を解任/酒気帯び運転の検挙で

【レデイ薬局】白石社長を解任/酒気帯び運転の検挙で

【2024.11.14配信】ツルハホールディングスは11月14日開催の同社取締役会及び同社連結子会社である株式会社レデイ薬局(本社:愛媛県松山市)の臨時株主総会において、同社執行役員でレデイ薬局代表取締役社長である白石明生氏の取締役解任に関する決議を行った。、同日付で両社の役員を解任した。


【人事】ツルハHD/河原高志氏がHD経営企画部長に/レデイ薬局の新任執行役員に篠原稔治氏

【人事】ツルハHD/河原高志氏がHD経営企画部長に/レデイ薬局の新任執行役員に篠原稔治氏

【2021.11.09配信】ツルハホールディングスは11月9日に開かれた取締役会で、同社および同社子会社であるくすりの福太郎とレデイ薬局の人事異動を決議した。河原高志氏がHD経営企画部長に、くすりの福太郎の店舗開発本部長に關根裕之氏、レデイ薬局の新任執行役員に篠原稔治氏が就く。


【ツルハHD】HD執行役員に子会社社長が就任/杏林堂新社長の小河路直孝氏やレデイ薬局の社長白石明生氏ほか

【ツルハHD】HD執行役員に子会社社長が就任/杏林堂新社長の小河路直孝氏やレデイ薬局の社長白石明生氏ほか

【2021.08.17配信】ツルハホールディングスは8月10日、新任執行役員を含めた人事を発表した。HDの執行役員として新たに、杏林堂社長の小河路直孝氏やレデイ薬局の社長白石明生氏、ドラッグイレブン社長の畑井慎司氏などが就く。


【コロナ対策】非接触ボタン操作のエレベーターや除菌付きエスカレーター設置/愛媛のレデイ薬局

【コロナ対策】非接触ボタン操作のエレベーターや除菌付きエスカレーター設置/愛媛のレデイ薬局

【2021.05.17配信】ツルハホールディングス子会社のレデイ薬局(本社:愛媛県松山市、代表取締役:白石 明生氏)は、新型コロナウイルスの感染防止策として四国で初めてフジテック株式会社製の非接触ボタン「エアータップ」(ボタン一体型)操作エレベータ及び除菌装置付きエスカレータをくすりのレデイ宮西店に設置した。


最新の投稿


【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表

【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。


【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告

【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。