会見前に開かれていた常任理事会で、HPKIの費用負担について議論になったという。
協会は厚労省や他団体と電子処方箋の運用開始に向けた意見交換会への対応を予定しているが、電子処方箋の普及に関しては全面的に協力していきたいとの考えを示した上で、協会会長の首藤正一氏は「電子処方箋の導入はわれわれ薬局においても大きなメリットがあることだ。これに関して、本当に必要なものは費用負担も含めて吸収していく覚悟はあるが、懸案となっている(資格認証の)HPKIカードについては、会として現実的に難しいのではないかとの懸念を持っている」と話した。
協会内には「処方箋発行側の医療機関ではHPKIは必要性があるかもしれないが、受入側の薬局では本当に必要なのか」との意見がある一方、「令和6年卒業の新卒薬剤師からマイナンバーカードと薬剤師資格の紐づけと行う方針が示されている中で、“つなぎ”としてのHPKIに費用負担をする必要があるのか」という声があるという。
協会の試算ではHPKI発行に必要な費用は6億円かかる見込みという。
加えて、年間運用費9億円と推計されるという。
基本的にHPKIについては協会として反対していく可能性があるという。
一方、電子処方箋システムとして薬局の費用は上限で66億円必要と推計されており、HPKIの費用がこれに上乗せされることへの懸念があるという。
加えて首藤会長は、「例えば“つなぎ”の間は資格認証ではなく、e-KYCなどの金融機関で用いられているような個人認証を活用していくことも一案だ」と話した。
また日本薬剤師会会員と、非会員でHPKIの費用に差があることについては、「そもそも差があることがおかしい」(首藤会長)と指摘した。
HPKI導入費用については医師は費用負担がないともいわれており、「HPKI以外の選択肢があってもいいのではないか」との考えがあるようだ。
【日本保険薬局協会】HPKIに懸念、「つなぎとしてかけるべき費用なのか」
【2022.07.07】日本保険薬局協会は7月7日に定例会見を開き、電子処方箋普及へ向けたテーマを語った。電子処方箋については普及に全面協力していく方針を示した一方で、導入が予定されている資格確認のHPKIに関しては費用負担の問題を指摘し、「つなぎとして負担すべき費用なのかという声が協会内にある」とした。HPKIの導入については反対していく可能性があるとした。
関連する投稿
【2024.08.22配信】日本薬剤師会は、マイナポータルを利用したHPKI電子証明書発行申請(マイナポ申請)について、令和6年11月上旬から受付を開始する目途がたったことを都道府県薬剤師会に周知した。周知文書は8月19日付け。
【HPKI】補助決定前に申請した薬剤師にも補填/日薬独自施策
【2023.02.09配信】日本薬剤師会(日薬)は2月9日に定例会見を開き、電子処方箋対応に必要となるHPKIについて、直近の施策に関して報告。HPKI補助が決定する以前の申請者に関して、日薬独自で補填を行うとした。
【日本薬剤師会】HPKIの補助に対応し5500円を差し引いた額で請求へ
【2022.12.22配信】日本薬剤師会は12月22日に定例会見を開き、令和4年第二次補正予算案でHPKIの補助が決まったことを受けて、5500円を差し引いた額を請求することにしたと説明した。厚労省の実施要項は出ていないが、速やかな対応をとるもの。なお、対象となる10月28日以降にすでに申し込んだ人には返金対応を行うとした。
【厚労省】電子処方箋に必要なHPKI、施設単位での申し込み可能な旨を告知
【2022.12.06配信】厚生労働省は電子処方箋に必要となるHPKIについて、施設単位での申し込みが可能な旨を告知した。12月2日に補正予算で決まった補助に関するQ&Aの中で記載したもの。
【厚労省】HPKIの費用補助金内容をHPに掲載/日本薬剤師会認証局では5500円を補助
【2022.12.05配信】厚生労働省は12月2日、補正予算の成立を受けて、HPKIの補助の内容をホームページに掲載した。日本薬剤師会認証局では5500円の補助となる。HPKIは来年1月開始予定の電子処方箋に薬剤師などが必要になる電子署名。
最新の投稿
【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。
【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。
【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長
【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。
【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」
【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。
【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。