短期成果指標のプログラム修了率は 98%(39人中38人)、生活習慣改善率は 82%(38人中32人)で、目標値を大きく上回った。中期成果指標の腎機能低下抑制者数(腎機能低下の進展を抑制できた患者数)は、評価対象者 31 人のうち 20 人(65%)だった。
中期成果の評価期間が 2020年4月から2022年3月で、COVID-19の感染拡大期間と重なったものの、介入の腎症重症化予防効果が確認された結果となったとしている。
腎機能低下抑制については e-GFR の 2 年間の変化をベースラインと比較し評価した。ベースラインは 2013 年〜2016 年度までの多摩市国民健康保険糖尿病重症化予防事業業務委託において抽出条件に該当し参加勧奨通知を送付した者で事業に参加しなかった者(非介入者)のうち e-GFR の 2 年間の変化を把握できる者における病期別平均を多摩市より提供を受けた。
2019 年度事業プログラム修了者39人のうち、2021年度健康診査においてe-GFRが確認できた
のは33人でありそのうち病期不明が2人だった。結果、31人を評価対象者としてベースラインとの比較評価を行った。
本事業は厚生労働省「2019年度保健福祉分野における民間活力を活用した社会的事業の開発・普及のための環境整備事業」に採択・実施され、短期成果指標(1年)と中期成果指標(3年)を設定して実施した。短期成果指標の評価は厚生労働省の整備事業として多摩市コンソーシアムが実施し、中期成果指標の評価は多摩市の独自事業として実施。
短期成果指標は①プログラム修了率、②生活習慣改善率を設定し、中期成果指標は③腎機能低下抑制者数を設定。評価にあたっては、それぞれ第三者評価機関が評価を行い、その評価結果に応じた委託料の支払いを多摩市が行った。
マディアは、「マディア設立以来、チャレンジしてきた薬局を使った多職種連携の糖尿病性腎症重症化予防事業について、多摩市にて、腎症の重症化予防効果が確認できました。本事業は、内閣府が推進している官民連携の成果報酬型契約で行い、多摩市は、成果が出たものについて報酬を支払う方です。我々民間事業者も、成果を出すために創意工夫をでき、自治体も、新たなことにリスクがすくなくチャレンジできる形といわれています」とコメントしている。
事業の正式名称は、糖尿病患者の重症化予防を目的とした地域の多職種連携による患者自己管理支
援プログラム(通称:薬局モデル)。

【糖尿病腎症重症化予防】薬局の支援で予防効果/東京都多摩市での事業/マディア
【2022.05.20配信】株式会社マディアは、東京都多摩市が2019年度に導入した糖尿病腎症重症化予防事業の「PFS事業」が2022年3月に完了したとして、結果を公表した。医師と連携して、医師の指示の実践に対して薬局薬剤師が生活上の困難に相談に乗ったり行動目標を立案するなど動機付けを支援することによる予防効果が確認できたという。
最新の投稿
【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共
【2025.09.30配信】このほど、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、製造販売元の第一三共より報告がされている。それを受け、日本薬剤師会でも注意喚起の文書を発出した。
【日薬学術大会】ブース出展/災害備蓄や認知症の服薬支援で技術紹介/アルフレッサ
【2025.09.30配信】医薬品の流通を担う社会インフラ企業であるアルフレッサ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福神雄介氏)は、2025年10月12日(日)~13日(月・祝)に国立京都国際会館にて開催される「第58回日本薬剤師会学術大会」に出展する。「かかりつけ薬剤師の新たな挑戦!健康・生活を支える商品と信頼」をテーマに、医療現場の業務効率化と患者様の満足度向上に貢献するソリューションを紹介する予定。
【2025.09.26配信】日本薬剤師連盟は9月25日に開催した臨時評議員会で、組織内統一候補に神谷まさゆき参議院議員を選任した。神谷氏が自身のSNSで報告した。
【健保連】OTC薬に代替可能な薬や簡易な検査「保険給付から除外」を/『「ポスト2025」健康保険組合の提言 』
【2025.09.25配信】健康保険組合連合会は9月25日、新たな提言『「ポスト2025」健康保険組合の提言 』を公表した。OTC医薬品に代替可能な医療用医薬品や簡易な検査などについて、保険給付から除外あるいは給付割合の見直しを図ることなどを提言している。同種同効の医薬品のうち、正当な理由なく、より高額な医薬品を選択する場合に自己負担を増加させる選定療養の活用も提案している。
【2025.09.25配信】日本薬剤師会は9月25日、定例会見を開き、緊急避妊薬のスイッチOTC化に関して、パブコメを提出したことを説明した。