【太田薬事企画官】「オーダーメイドな情報提供を」/薬剤師のコアバリューテーマに講演

【太田薬事企画官】「オーダーメイドな情報提供を」/薬剤師のコアバリューテーマに講演

【2022.03.15配信】厚生労働省 医薬・生活衛生局 薬事企画官の太田美紀氏は3月15日、都内で「これからの薬剤師のコアバリューとは」と題して講演した。その中で、「多くの関係者から情報を入手し、薬剤師ならではの知識・経験によって患者個人に最適化された情報をアウトプットしていくことが重要になる」との考えを示した。オンラインセミナー「Pharmacy Leaders Day 2022」で講演したもの。


 太田氏は「これからの薬剤師のコアバリューとは」と題して講演した。講演テーマは「やや荷が重い内容」で、「厚労省の公式見解ではなく私見を含む」と断りを入れた。

 厚労省が公表した薬剤師の将来需給推計結果で供給が需要を上回ることになったことも契機の一つに、メディア等でも薬局薬剤師が話題にあがることも増えているのではないかと推察した。
 
 その上で、転換期において「薬剤師でないといけない業務」について考えることもテーマになってきているとの見方を示した。

 厚労省で開催している「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」の資料も提示し、デジタルにとってかわられる可能性が薬剤技師は高く、薬剤師は低いことについて、「現在は日本では薬剤師が薬剤技師の仕事もしていると理解しており、安心はできない」と指摘した。

 規制改革の動きについても説明し、デジタルを活用することを前向きに検討していく方針とともに、「あまりに効率化や利便性に向くことによって医療で大事な部分が失われることがないように慎重、丁寧に議論していくべきと考えている」と話した。

 オンライン服薬指導についても、対面かオンラインかという観点については、若手の薬剤師に話を聞いたところ、対面の重要性の指摘があったと紹介した。「例えば、対面では薬局に入ってくる足取り、話し方、手がふるえている、表情などが分かるが、これらがオンラインでわかりますでしょうか」との意見があったという。
 
 太田氏はデジタル活用に関して、「手段であって、目的ではない。オンラインで利便性が高まるというのはよい方向であるし、一方で、オンラインにしたことによって副作用が気づくことができないとなってはいけない。よい点・悪い点を吟味しながら活用していくことが重要」との見方を示した。「ここに薬剤師さんの知見や経験を役立てていただくものだと思っている」と話した。

 太田氏は「これから患者だけでなく、他職種など多くの関係者から情報を収集し、それを分析し、患者個人に最適化された情報をアウトプットすることが必要ではないか」との考えを示した。これを「オーダーメイドな情報を提供」と表現し、これは創薬などにも生かされていく可能性があると期待を込めた。さらにここにICTを活用していく方途があるのではないかとした。

 加えて、地域における薬剤師サービスとして、健康サポート機能は重要として、今後も推進する政策を継続していく考えを示した。「処方箋がなくても相談に立ち寄れる薬局が地域にあることがとても心強いことではないか」(太田氏)と話した。

この記事のライター

関連するキーワード


太田美紀

関連する投稿


 【太田薬事企画官】「対物効率化で生まれる余力をいかに対人に振り向けるかが薬局の分岐点」

【太田薬事企画官】「対物効率化で生まれる余力をいかに対人に振り向けるかが薬局の分岐点」

【2023.07.19配信】厚労省医薬・生活衛生局総務課の太田美紀薬事企画官は、都内の講演で、対物効率化で生じた余力をいかに対人業務に振り向けるかが、今後、薬局の分岐点になるのではないかとの見方を示した。カケハシが7月19日に行ったイベント「Pharmacy Leaders Day 2023」で講演したもの。


最新の投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング