【コロナ検査で初動の早かったウエルシア薬局】県「即応いただける体制があった」

【コロナ検査で初動の早かったウエルシア薬局】県「即応いただける体制があった」

【2022.01.07配信】中部地方のある県の「ワクチン・検査パッケージ対応店舗一覧(PCR検査等無料化事業 検査実施事業者一覧)」のホームページは、ウエルシア薬局の店舗で埋め尽くされていた。県は「早い段階でウエルシア薬局さんでは即応できる検査体制がすでに整っている状況であることが分かったため」という。同社の対応の早さがうかがえる。


 1月7日の午前中。

 中部地方のある県の「ワクチン・検査パッケージ対応店舗一覧(PCR検査等無料化事業 検査実施事業者一覧)」のホームページは、ウエルシア薬局の店舗で埋め尽くされていた。

 県の担当者はその背景について、「政府がワクチン・検査パッケージ制度を表明してすぐのころに、ウエルシア薬局の方から県の対応状況はいかがですか、とお問い合わせがあった」と話す。

 県も早急な対応をしたいとの思いがあったことから話を聞いてみると、「ウエルシア薬局さんでは即応できる検査体制がすでに整っている状況であることが分かった」といい、冒頭のウエルシア薬局での対応となったとする。

 無論、ウエルシア薬局に限定しているわけではなく、同県ではすでにツルハの店舗や県薬剤師会を通した薬局での対応拡大が進んでいる。

 政府は昨年暮れには経済活動と感染対策を両立する「ワクチン・検査パッケージ制度」の方針を表明しており、2022年3月末まで予約不要、無料とできる支援を行うとしていた。
 それに先立って抗原検査キットの薬局での取り扱いも認めていた。

 ただし、こうした検査体制整備は感染状況によって需要が大きく変動するため、読めない動向に二の足を踏んだ薬局もあるかもしれない。ウエルシア薬局の場合は経済活動と感染対策の両立に寄与したいという理念からくる活動だったと推察する。今後も需要の動向は不透明ではあるが、地域の感染対策に寄与する企業の使命感は多くの地域住民に印象が刻まれたのではないか。

この記事のライター

最新の投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング