【コロナ検査で初動の早かったウエルシア薬局】県「即応いただける体制があった」

【コロナ検査で初動の早かったウエルシア薬局】県「即応いただける体制があった」

【2022.01.07配信】中部地方のある県の「ワクチン・検査パッケージ対応店舗一覧(PCR検査等無料化事業 検査実施事業者一覧)」のホームページは、ウエルシア薬局の店舗で埋め尽くされていた。県は「早い段階でウエルシア薬局さんでは即応できる検査体制がすでに整っている状況であることが分かったため」という。同社の対応の早さがうかがえる。


 1月7日の午前中。

 中部地方のある県の「ワクチン・検査パッケージ対応店舗一覧(PCR検査等無料化事業 検査実施事業者一覧)」のホームページは、ウエルシア薬局の店舗で埋め尽くされていた。

 県の担当者はその背景について、「政府がワクチン・検査パッケージ制度を表明してすぐのころに、ウエルシア薬局の方から県の対応状況はいかがですか、とお問い合わせがあった」と話す。

 県も早急な対応をしたいとの思いがあったことから話を聞いてみると、「ウエルシア薬局さんでは即応できる検査体制がすでに整っている状況であることが分かった」といい、冒頭のウエルシア薬局での対応となったとする。

 無論、ウエルシア薬局に限定しているわけではなく、同県ではすでにツルハの店舗や県薬剤師会を通した薬局での対応拡大が進んでいる。

 政府は昨年暮れには経済活動と感染対策を両立する「ワクチン・検査パッケージ制度」の方針を表明しており、2022年3月末まで予約不要、無料とできる支援を行うとしていた。
 それに先立って抗原検査キットの薬局での取り扱いも認めていた。

 ただし、こうした検査体制整備は感染状況によって需要が大きく変動するため、読めない動向に二の足を踏んだ薬局もあるかもしれない。ウエルシア薬局の場合は経済活動と感染対策の両立に寄与したいという理念からくる活動だったと推察する。今後も需要の動向は不透明ではあるが、地域の感染対策に寄与する企業の使命感は多くの地域住民に印象が刻まれたのではないか。

この記事のライター

最新の投稿


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


ランキング


>>総合人気ランキング