【ドラッグストア協会】OTC薬販売ルール遵守徹底を会員に呼びかけ/実態調査を控え

【ドラッグストア協会】OTC薬販売ルール遵守徹底を会員に呼びかけ/実態調査を控え

【2021.10.27配信】日本チェーンドラッグストア協会は厚労省が毎年実施している医薬品販売実態調査の今年度の実施を控えていることから、会員企業に対してOTC薬販売ルールの遵守徹底を呼びかける通知を発出した。同協会の池野隆光会長名で10月25日付けで出したもの。これまでの調査結果で適正販売の割合が70%台以下の項目を重点対象として設定。「濫用の恐れのある医薬品の適正販売」、「第一類医薬品の文書を用いた情報提供」、「第一類医薬品の情報提供内容の理解の確認」の3項目を重点対象とし、特に対応強化を求めた。


重点対象3項目設定、「濫用の恐れのある医薬品の適正販売」/第一類医薬品「文書を用いた情報提供」/同「情報提供内容の理解の確認」

 「市販薬販売ルールの遵守徹底のお願い」を池野会長名で通知した。

 通知では、厚生労働省が実施する「医薬品販売制度実態把握調査」の近年の推移を紹介。
 今年9月に公表された直近の2020年度調査の結果では、ドラッグストア(店舗販売業)の成績は前年と比べ全体的に改善し、特に一昨年NHK 等の全国メディアで取り上げられた「濫用の恐れのある医薬品」の適正販売の割合は着実に改善してきていると説明。

 具体的には、「濫用の恐れのある医薬品」の適正販売の割合は2019年公表の51.9%から、2020年公表では69.1%、2021年公表では73.4%に改善している。

 この背景について、「2019年10月の理事会で『市販薬による10代の薬物濫用撲減宣言』を決議して以来、業界をあげて濫用問題に取り組み、『原則一包装しか販売しない』ことを徹底してきた成果」として、会員の尽力に謝意を示した。

 また、協会が実施した「濫用薬」を対象にした「レジ·アラート·システムの導入状況調査」では、会員店舗の約79.0%が導入(予定を含む)していることが判明している。「このような企業独自の取り組みも改善に寄与したことが窺えるところ」(同協会)とする。

 一方で、「濫用薬」に関する適正販売の遵守率は73.4%と、70%台にとどまっていることを問題視。「逆に『質問されずに複数個購入できた』が 26.6%あることを意味する。また、第一類医薬品が対象の『文書を用いた情報提供(68.1%)』と『情報提供の内容の理解の確認(75.1%)』も70%台以下」と問題点を指摘。


 協会では、10月22日の理事会で適正販売割合が70%台以下の3項目を当面の重点対象として、販売ルールの遵守微底に取り組むこととしたという。

 重点対象と対応のポイントとして以下を列記した。
1、<濫用の恐れのある医薬品の適正販売(質問されずに複数個購入26.6%の根絶)>
■「原則一包装しか販売しない ことを徹底する
■二包装以上の購入希望者には必ず理由を確認する

2、<第一類医薬品「文書を用いた情報提供」>
■薬剤師に対し遊守を徹底する

3、<第一類医薬品「情報提供内容の理解の確認」>
■薬剤師に対し遊守を徹底する。確認のために必ず声かけする


 同調査は毎年11月〜翌年2月頃に実施、9月に結果が公表されている。
 同協会では、今年度の実態調査はまもなく始まることから、会員企業に対し、「この対応策を基本に、独自の知恵と工夫を加え、販売ルールの遊守徹底に取り組まれますことをお願い申し上げます」と呼びかけている。

この記事のライター

最新の投稿


【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表

【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。


【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【日本薬剤師会】地域連携薬局「基本的な考え方」で質疑/奈良県薬・後岡会長

【2025.10.11配信】日本薬剤師会は10月11日、都道府県会長協議会を開催。質疑の中で地域連携薬局の「基本的考え方」について質問が出た。奈良県薬剤師会会長の後岡伸爾氏が質問した。


【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【日本薬剤師会】高市新総裁誕生にコメント/岩月会長

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に会見を開いた。この中で自民党新総裁に高市早苗氏が就任したことについてコメントした。


【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【日薬】医薬品情報共有「N-Bridge」運用開始/薬剤師会に対しては従来のFAXコーナーから切り替え

【2025.10.08配信】日本薬剤師会は10月8日に定例会見を開き、医薬品情報共有機能を含めた薬局DX基盤サービス「N-Bridge」の運用を開始すると説明した。薬局に対しては、電子お薬手帳・処方箋受付・医薬品情報共有・医薬品発注等の機能を統合したシステムを提供する。電子お薬手帳システム等を続合し、各都道府県・地域・支部 薬剤師会に対して従来のFAXコーナーから切り替えを行う見込み。


【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【エフィエント錠】PTPシートのGS1コード誤表示/第一三共

【2025.09.30配信】このほど、抗血小板剤「エフィエント錠3.75㎎」のPTPシートに印字されたGS1コード(調剤包装単位コード)に誤りがあったとして、製造販売元の第一三共より報告がされている。それを受け、日本薬剤師会でも注意喚起の文書を発出した。