ウエルシアホールディングスは、コカ・コーラ ボトラーズジャパンとともに PET ボトルリサイクルに関する実証プロジェクトを 9 月 23 日(水)から開始する。実施期間は 3 カ月を予定。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンとウエルシア HD が、店頭回収した PET ボトルを新たな PET
原料としてリサイクルする「ボトル to ボトル」のリサイクルモデルを共同で構築することを目的としており、ウエルシア HD が PET ボトルの店頭回収と分別、コカ・コーラ ボトラーズジャパンは分別された PET ボトルの収集から再原料化まで一連のリサイクル工程の設計・監修を担当する。
9 月 23 日から、ウエルシア HD が展開するドラッグストア「ウエルシア」の栃木県小山市内 8 店舗の店頭に回収ボックスを設置、回収された PET ボトルはコカ・コーラ ボトラーズジャパンの「ボトル to ボトル」の取り組みを推進する協力会社の一つである協栄産業株式会社により収集され、再生 PET 原料を製造する専用工場(ジャパンテック宇都宮工場など協栄産業グループの工場)にて粉砕・洗浄などの工程を経て、PET 原料として再原料化される。
3 カ月間の実施期間を経て、回収量、質、コストなどの検証を行い、対象地域・店舗を拡大した本格展開の開始は、2021 年 3 月を予定。
今回の実証プロジェクトは、再生 PET 原料を製造するジャパンテック株式会社宇都宮工場に近く、家族連れが主な客層である「郊外型店舗」が多く所在する地域性を活かし、栃木県小山市内で実施する。家庭から回収されるPET ボトルは洗浄されているものが多く、再生 PET 原料に適した使用済み PET ボトルが集まることを見込んでいる。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、コカ・コーラシステムが目指す「容器の 2030 年ビジョン」において、2025 年までにすべての PET ボトル製品へのリサイクル PET 樹脂などのサステナブル素材の使用、2030 年までに販売した自社製品と同等量の PET ボトルの回収、パートナーとの協働による着実な容器回収・リサイクルスキームの構築などに取り組んでいる。
一方、ウエルシア HD は近年、バイオマス原料を配合したレジ袋の有料化など石油由来プラスチックの使用量削減をはじめとした、ESG への取り組みを拡大・強化しており、これまで実施していたPET ボトルの店頭回収方法を見直し、100%の再資源化を可能とする「ボトル to ボトル」の仕組みづくりを検討していた。
このような背景から、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが有する使用済み PET ボトルの回収・再資源化に関する知見と、ウエルシア HD の販売網を連携した有効活用が期待できる、実証プロジェクトを進めることになった。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンとウエルシア HD は本実証プロジェクトを進めることで、使用済み PET ボトルのリサイクルに貢献し、日本国内の PET ボトルの循環利用に寄与していく。

ウエルシアHD、コカ・コーラ とPET ボトルリサイクル実証プロジェクト
【2020.09.17配信】ウエルシアホールディングスは、コカ・コーラ ボトラーズジャパンとともに PET ボトルリサイクルに関する実証プロジェクトを 9 月 23 日(水)から開始する。実施期間は 3 カ月を予定。栃木県小山市内 8 店舗で実施し、回収量、質、コストなどの検証を行った上で、対象地域・店舗を拡大した本格展開も予定している。本格展開の時期は2021 年 3 月を見込む。
関連する投稿
【2025.04.18配信】ウエルシアホールディングス株式会社は4月18日、代表取締役の異動(退任)に関するお知らせを公表した。
【ウエルシアHD】調剤粗利、0.1ポイント減の37.7%/2025年2月期
【2025.04.14配信】ウエルシアホールディングスは4月14日、2025年2月期の決算説明会を開催した。
【ウエルシアHD】ププレひまわりの社長に畑和彦氏(現・ウエルシアHD執行役員)
【2025.02.25配信】ウエルシアホールディングスは2月21日、同社連結子会社の株式会社ププレひまわりが同日開催の臨時株主総会および取締役会において、代表取締役の異動を決議したと公表した。
【2024.06.03配信】ウエルシアホールディングスは6月3日、株式会社とをしや薬局がウエルシアグループの一員に参加したと公表した。
【2024.05.21配信】ウエルシアホールディングスは5月21日開催の取締役会において、代表取締役等の人事案について内定した。5月28日に開催予定の定時株主総会後の取締役会にて正式決定する。
最新の投稿
【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査
【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。