【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”⑦】池田里江子氏/「みんなで何かをするのが好き」、学術大会では企画班長

【2024.10.07配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第7回は池田里江子氏。【シリーズ最終回】


 どこか、今までの勢いのある池田氏の語り口調と違っていた。

 池田氏といえば、47都道府県薬の中でも女性役員比率が高いことで知られる埼玉県薬の常務理事であり、日薬の代議員でもある。
 日薬代議員会では、日薬に“モノ申す”姿勢は鮮明で、特に組織の多様性、それによる組織活性化のために日薬に女性役員を増やすように求める質疑を行ってきたことは知られている。複数回、同様の要望を代議員会で展開してきた。
 本紙とも縁があり、創刊直後に県薬の学術大会の講師として招いていただいた。それも、「女性編集長の視点がある」という点に着目した池田氏の推薦だったと聞く。

 今回、日薬は女性役員を増員する人事を敢行し、その中で池田氏が執行部入りした。これまでの池田氏の勢いはいっそう増しているのではないか――。取材前はそう感じていた。しかし、いざ取材をしてみると池田氏の声のトーンは下がっていた。

 もちろん、これまで地元・飯能地区で、地域ぐるみで取り組んできた多職種連携の会合や、手法として相手を批判しないという“ワールドカフェ”様式を取り入れるなど、自身が力を注ぎ、一定の成果を残してきた活動への手応えは揺らぐものではない。
 特に、飯能地区のコロナ禍でのワクチン接種への協力では、分注数は延べ7万8047回に及んだ。円滑な実施へ向けた薬剤師の研修や行政とのやりとりなどに奔走した。いまだに地域の医療職種から感謝の言葉をもらうなど、「近年で最大のトピック」(池田氏)を経験した。

 もともと「みんなで何かをするのが好き」な性格。苦労もあるが、成果や喜びを一人ではなく、仲間と分かち合いたいと考える。
 今年、日薬学術大会の開催地となった埼玉だが、プログラム班の班長を買って出た。テーマや中身に関しての日薬とのすり合わせも、粘り強く何度も重ねた。「企画提案者には思いがあると思うので、何とか思いに合致した企画実現に近づけたいと思った」(池田氏)。

 取材終盤で、声のトーンが落ちていることをぶつけると、「埼玉県薬では仕事のしやすい環境の中でやらせていただいていたんだと改めて感じている。日薬で、どこまでできるかどうか」と悩んでいる本音が漏れた。
 何があったわけではなくとも、これまでの県薬という立場と、日薬という薬剤師の総本山での活動の違い、重責を改めて感じているのかもしれない。埼玉県薬では副会長の畑中典子氏や常務理事の宮野廣美氏など、尊敬する先輩女性役員もいた。日薬内では関係性づくりもほぼゼロからになるだろう。
 1つの山を登ったら、その先にもっと巨大な山があったというところだろうか。しかし、ここまで来なければ、次の山の大きさも分からなかったはずだ。今の池田氏の悩みの先に、これまで以上に大きな課題を解決できる池田氏の姿がある気がする。得意の粘り強さと仲間作りで、次の山も登ってほしい。

【池田里江子氏 略歴】

(いけだ・りえこ)[埼玉] 60歳 ※年齢は2024年6月14日時点
昭和62年 3月 明治薬科大学薬学部卒業
平成1年 3月 明治薬科大学大学院薬学研究科修士課程修了
平成1年 4月 大鵬薬品(株)開発部入社
平成13年4月~現在 (有)ふれあい薬局開局(現 BFC株式会社)
<薬剤師会役員歴>
平成17年4月 飯能地区薬剤師会理事
平成20年 4月 埼玉県薬剤師会理事
平成27年 6月~現在 埼玉県薬剤師会常務理事
令和 3年 6月~現在 飯能地区薬剤師会副会長

この記事のライター

関連するキーワード


日本薬剤師会 新執行部

関連する投稿


【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【日本薬剤師会】“アクションリスト”、「早急に」作成・公表/地域医薬品提供体制強化で

【2025.04.10配信】日本薬剤師会は4月10日に定例会見を開き、地域医薬品提供体制強化のための「アクションリスト」について、「早急に」作成、公表したい考えを示した。


【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【日本薬剤師会】公式キャラクター「ふぁるみん」47都道府県ご当地版作成/LINEスタンプも

【2025.04.10配信】日本薬剤師会(日薬)は4月10日に定例会見を開いた。この中で公式キャラクターである「ふぁるみん」について、47都道府県ご当地版を作成したと報告した。日薬版ではLINEスタンプの配信も開始した。


【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【日薬_岩月進会長】「賃上げ・物価高騰に対応した財源を要望」/第105回臨時総会会長演述で

【2025.03.15配信】日本薬剤師会は3月15日に第105回臨時総会を開いた。この中で会長の岩月進氏は会長演述を行った。医療分野における賃上げ・物価高騰に対応した適切な財源を、引き続き政府に要望していく考えを示した。薬剤師においては、「今後は、処方箋調剤にとどまらず、健康サポート機能のさらなる充実、さらには人口減少地域や山間へき地、島しょ部への対応、休日・夜間や在宅医療等における医薬品提供の確立や、 OTC 医薬品や検査薬や衛生用品などを含めた供給拠点としての地域の薬局が必要な機能を発揮できるよう体制を整えていかなくてはならない」とした。


【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【日本薬剤師会】カスハラ防止ポスターを作成/HPからダウンロード可能

【2025.02.25配信】日本薬剤師会(日薬)は2月25日、「カスタマーハラスメント防止啓発ポスター」を作成したと公表した。日薬のホームページからダウンロードを可能とした。


【日本薬剤師会】TV アニメ『薬屋のひとりごと』とコラボ/描き下ろしお薬手帳

【日本薬剤師会】TV アニメ『薬屋のひとりごと』とコラボ/描き下ろしお薬手帳

【2025.02.21配信】日本薬剤師会は2月21日、TV アニメ『薬屋のひとりごと』とのコラボレーション企画を実施すると公表した。「薬剤師や薬局の役割をより身近に感じていただくため」としている。


最新の投稿


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング