6月の商業統計、ドラッグストアは6127億円で+6.5%、スーパーの+3.2%を上回る

6月の商業統計、ドラッグストアは6127億円で+6.5%、スーパーの+3.2%を上回る

【2020.07.30配信】経済産業省は6月の商業統計を公表した。それによると、商業販売額は41兆3660億円で、前年同月比-12.7%となった。業態別では百貨店が4259億円(前年同月比-18.4%)、スーパーが1兆2516億円(同+3.2%)、コンビニエンスストアが9596億円(同-5.1%)、家電大型専門店が4728億円(同+25.6%)、ホームセンターは3147億円(同+17.3%)だった。


小売業は12兆2950億円(前年同月比-1.2%)、「持ち直している小売業販売」判断

【2020.07.30配信】
 経済産業省は6月の商業統計を公表した。それによると、商業販売額は41兆3660億円で、前年同月比-12.7%となった。これを卸業、小売業別でみると、卸売り業は29兆710億円(-17.3%)、小売業は12兆2950億円(-1.2%)となった。前月比では+13.1%のため、経済産業省では「持ち直している小売業販売」との基調判断とした。

ドラッグストアは6127億円で+6.5%

 ドラッグストアの販売額(前年同月比)は、6127億円(+6.5%)だった。
 商品別販売額(前年同月比)は、調剤医薬品480億円(+7.0%)、OTC医薬品726億円(-0.7%)、ヘルスケア用品(衛生用品)・介護・ベビー456億円(+32.4%)、健康食品192億円(+1.0%)、ビューティケア(化粧品・小物)762億円(-11.6%)、トイレタリー563億円(+4.8%)、家庭用品・日用消耗品・ペット用品990億円(+11.9%)、食品1836億円(+11.3%)、その他118億円(+15.7%)だった。

 店舗数は1万6684で、+4.0%だった。

業種別小売業で伸びたのは飲食料品3.0%、機械器具15.9%、医薬品・化粧品3.3%、

 業種別小売業の販売額前年同月比では、小売業-1.2%のうち、各種商品-11.2%、織物・衣服・身の回り品-6.7%、飲食料品3.0%、自動車-17.2%、機械器具15.9%、燃料-14.6、医薬品・化粧品3.3%、その他4.9%、無店舗8.1%。
 機械器具の15.9%が最大の伸びだったほか、マイナス業種も多い中、医薬品・化粧品は3.3%の伸びだった。

スーパー+3.2%、コンビニエンスストアはマイナス

 業態別では百貨店が4259億円(前年同月比-18.4%)、スーパーが1兆2516億円(同+3.2%)、コンビニエンスストアが9596億円(同-5.1%)、家電大型専門店が4728億円(同+25.6%)、ホームセンターは3147億円(同+17.3%)。
 スーパーの+3.2%よりも、ドラッグストア+6.5%の方が伸びが大きく、コンビニエンスストアはマイナスであった。家電大型専門店の+25.6%の伸びの大きさも目立つ。

この記事のライター

関連するキーワード


商業統計

最新の投稿


【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査

【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。


【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ

【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。


【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【厚労省】電子処方箋の新目標を公表

【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。


【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【日本薬剤師会】定時総会会長演述/岩月進会長

【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。


【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【OTC医薬品の遠隔販売】支援システム構築へ/MG-DX社

【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング