同社はサービス開始の背景として、2022年9月30日の医薬品医療機器等法(薬機法)施行規則の一部改正により、薬剤師と所属の薬局が相互に連絡を取れる状態であることを条件に、薬局以外の場所でのオンライン服薬指導の実施が可能になったことを挙げる。また、医師は医療機関で働かなければならなかった状況から、昨今のオンライン診療の拡大により自宅や離れたところからでも医療の提供ができるようになっていることも挙げる。
このような環境の整備が進むことで、子育てや介護などの理由で働けなくなった医療人材も、オンライン診療・服薬指導の活用により働けるようになるなど、新しい働き方の可能性が広がりつつあるとする。
一方、「SOKUYAKU」事業では、医療機関はオンライン診療・服薬指導の導入する意向はあるものの、人手不足により導入できない、または限定的にしか導入できない課題を抱えていることがわかっていたという。
同社ではこのような状況を緩和し、医療人材に新しい働き方を提供していくために、医療業界に特化した人材紹介サービス「SOKUYAKUキャリア」を開始するとしている。
「SOKUYAKUキャリア」では、現場で勤務する医療人材の紹介はもちろん、オンライン診療・服薬指導のみの就業を希望する医療人材や空き時間の複業として就業が可能な医療人材の紹介が可能という。また、医療従事者には、育児・介護などの理由から現場勤務が困難な場合でも、オンラインで働く環境を提供したい考え。
「SOKUYAKUキャリア」の概要は以下の通り。
「SOKUYAKUキャリア」は医療業界に特化した人材紹介サービス。
医療機関の人事担当者は、看護師、准看護師、薬剤師、医師、受付、医療事務などの職種や、正社員、アルバイト等様々な雇用形態から求職者を探せる。現場で勤務する医療人材はもちろん、オンライン診療・オンライン服薬指導のみでの勤務を前提とする医療人材のマッチングも支援する。
医療人材の人は、WEBサイト上でスムーズに会員登録、履歴書登録ができ、匿名でスカウトを受けることも可能。
WEBサイト:https://career.sokuyaku.jp/
利用料は以下の通り。
● 医療機関
求人掲載料金 :無料
マッチング料 :5.5万円(税込)
掲載代行料 :5.5万円(税込) ~
※医療人材紹介サービスの料金については別途要問合せ。
● 医療人材の人
無料。
今後、「SOKUYAKU」では、医療人材に多様な働き方を提供するとともに、オンライ診療・服薬指導を活用した医療人材の地域偏在問題の解決や、離島・へき地の医師不足問題解決に向けた取り組みを推進していく予定という。
「SOKUYAKU」は、ジェイフロンティア株式会社が提供する、スマートフォンを活用し、自宅やオフィスに居ながらオンライン診療、服薬指導の受診、最短当日中のお薬の受け取りを可能にするオンライン診療・服薬指導・処方薬宅配サービス。患者向けには、かかりつけ医・薬局の登録、おくすり手帳の機能や待ち時間なしで処方薬が受け取れる来店予約機能を備えるほか、病院・クリニック・薬局向けに、予約管理機能や問診票管理機能など、オンライン診療やオンライン服薬指導に必要な機能を提供しており、追加の設備投資なしで簡単に導入できる。
アプリ名称:SOKUYAKU
iOS :https://apps.apple.com/jp/app/sokuyaku/id1550447276
Android :https://play.google.com/store/apps/details?id=com.customer.sokuyaku
価格 :登録料、年会費無料
URL :https://sokuyaku.jp
ジャンル :メディカル 医療

オンライン服薬指導のみでの勤務を前提とする医療人材のマッチングも支援/SOKUYAKU
【2023.04.25配信】「SOKUYAKU」などのサービスを展開しているジェイフロンティア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長執行役員:中村篤弘氏)は、医療業界に特化した人材紹介サービス「SOKUYAKUキャリア」の提供を開始する。オンラインでの就業や、空き時間を活用した複業など医療人材の新しい働き方を提供するとしている。
関連する投稿
オンライン服薬指導に“ついで買い”サービス拡充へ/オンライン診療・服薬指導・宅配の「SOKUYAKU」
【2023.01.27配信】オンライン診療・オンライン服薬指導・医薬品の宅配までをワンストップで提供するアプリ「SOKUYAKU」(ジェイフロンティア社提供)が、“ついで買い”のサービスを拡充している。オンライン服薬指導を受ける患者の中にはそのほかのOTC医薬品や日用品もついでに買いたいというニーズがあり、そのニーズに「SOKUYAKU」が応えるもの。もともと処方薬は配達員がドラッグストアや薬局にピックアップに行っているため、その際に一緒に同梱して他のものを届けるようにする。
最新の投稿
【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/カスハラ調査結果受け
【2025.06.19配信】日本薬剤師会(日薬)は6月19日に定例会見を開き、「薬局業務におけるカスタマーハラスメント発生時の対応事例に係るアンケート調査」の結果を説明した。この結果を受け、日薬では応需を拒否することの正当な範囲の明確化を厚労省に求めていく考え。医師においては令和元年に関連の医政局長通知が出ている。薬剤師に関してもそれらにならった形での通知等の発出が想定される。
【2025.06.19配信】厚生労働省は薬価削除品目を報告した。今回報告された薬価削除品目は16品目。
【日本医師会】骨太方針への見解公表/医療・介護業界の賃金上昇対応などに謝意
【2025.06.19配信】日本医師会は6月18日、「骨太の方針2025」の閣議決定を受けて見解を公表した。また、その会見の模様を公式YouTubeチャンネルで公開した。医療・介護界の賃金上昇や物価高騰等への対応に関して、「日本医師会、医療・介護界の主張にご理解を賜った書きぶりになっている」として、謝意を表明した。
【静岡県病院薬剤師会】静岡県立大学薬学部と連携協定/薬剤師の養成と地域医療への貢献で
【2025.06.17配信】静岡県病院薬剤師会(会長:渡邉 学氏)と静岡県立大学薬学部(学部長:吉成浩一氏)は、薬剤師の養成と地域医療への貢献を目的とした連携協定を締結し、2025年6月9日に静岡県立大学にて両代表者が協定書に署名した。
【2025.06.16配信】グラクソ・スミスクラインは6月16日、同社が販売する「フルナーゼ点鼻液」について、年内を目途に販売を中止することを公表した。