【マツキヨココカラ&カンパニー】米グアムに海外事業子会社設立

【マツキヨココカラ&カンパニー】米グアムに海外事業子会社設立

【2022.12.16配信】マツキヨココカラ&カンパニーは、2022年12月16 日開催の取締役会において、ドラッグストアを開店・運営するための事業推進を目的としてアメリカ合衆国の準州グアムに子会社を設立することを決議し、子会社の代表取締役を選任したと公表した。同社はこれまでも海外事業の拡大を明確に掲げてきた。


CEOに株式会社マツモトキヨシ店舗運営本部ファーマシー事業部の新堀 健治氏

 同社は、アジア圏を中心とした新たな進出国の開拓によるグローバル化の更なる進展及び「マツモトキヨシ」ブランドの更なる認知向上を目指し、アジア近郊において店舗進出を検討している。今回、アメリカ合衆国の準州であるグアムに店舗運営及びグローバル人材育成を目的として、同社100%の子会社を設立する。

 設立する子会社の概要は以下の通り。
(1)商 号 MATSUMOTOKIYOSHI GUAM Co., LIMITED(予定)
(2) 主 な 事 業 内 容 ドラッグストアの運営
(3) 所 在 地 アメリカ合衆国の準州グアム
(4) 代 表 者 :新堀健治氏
(5) 資 本 金 200,000 米ドル(予定)
(6) 出 資 比 率 当社 100%
(7) 設 立 年 月 日 2023 年 1 月末(予定)
(8) 決 算 期 日 12 月 31 日 (予定)

 業績に与える影響につては当期業績及び財務状況に与える影響は、軽微とみている。今後の事業の大幅な状況変化により業績及び財務状況に影響が生じる場合には、明らかになった時点で速やかに開示する方針。

 また、代表取締役を選任した。
 株式会社マツモトキヨシ店舗運営本部ファーマシー事業部の新堀 健治氏がMATSUMOTOKIYOSHI GUAM Co., LIMITEDRepresentative Director & CEOに就任する。 

この記事のライター

最新の投稿


【人事】トモズ、代表取締役に角谷真司

【人事】トモズ、代表取締役に角谷真司

【2023.03.31配信】トモズは、2023年4月1日付で德廣英之氏の後任として、代表取締役社長に角谷真司氏が就任することを内定したと公表した。


【日本薬剤師会】公明党厚労部会に要望/医薬品の安定供給で/「薬価差のみに焦点でなく広く提供体制への影響を踏まえた議論を」

【日本薬剤師会】公明党厚労部会に要望/医薬品の安定供給で/「薬価差のみに焦点でなく広く提供体制への影響を踏まえた議論を」

【2023.03.30配信】日本薬剤師会は3月30日に定例会見を開き、3月28日に公明党厚労部会に医薬品の安定供給に係る現状と課題について要望を行ったことを説明した。同テーマに関するヒアリングを公明党から受けた格好。


【スギ薬局グループ】さくら薬局グループと業務提携で合意

【スギ薬局グループ】さくら薬局グループと業務提携で合意

【2023.03.30配信】スギ薬局グループは3月30日、さくら薬局グループとの業務提携することで合意したことを公表した。


【電子処方箋】院内処方への対応を検討へ/電子カルテ情報共有との整理も課題に

【電子処方箋】院内処方への対応を検討へ/電子カルテ情報共有との整理も課題に

【2023.03.30配信】厚生労働省は3月29日、「第12回健康・医療・介護情報利活用検討会」を開催し、この中で電子処方箋の今後の予定も報告された。主に「リフィル処方箋への対応」「患者からの口頭同意による薬剤情報を取得」「院内処方への対応」という3つの機能改修の予定について報告されたもの。院内処方への対応については電子カルテ交換サービス(仮称)の整備が進む中、電子カルテ情報共有との整理も課題とされた。


【電子処方箋】患者からの口頭同意で過去の薬剤情報を取得できるよう機能改修へ/重複チェックアラートの実効性高める

【電子処方箋】患者からの口頭同意で過去の薬剤情報を取得できるよう機能改修へ/重複チェックアラートの実効性高める

【2023.03.30配信】厚生労働省は3月29日、「第12回健康・医療・介護情報利活用検討会」を開催し、この中で電子処方箋の今後の予定も報告された。主に「リフィル処方箋への対応」「患者からの口頭同意による薬剤情報を取得」「院内処方への対応」という3つの機能改修の予定について報告されたもの。患者からの口頭同意によって薬剤情報取得を可能とする機能改修を行い、重複チェックアラートの実効性を高める考え。


ランキング


>>総合人気ランキング