開催日は2021年10月30日(土)。
プログラムは以下の通り。
17:00-18:00 「女性が自己決定できる社会へ:緊急避妊薬を突破口に」
遠見才希子氏(産婦人科医)
18:10-18:50 「薬局でも、緊急避妊薬を。」
片羽教子氏(健ナビ薬樹薬局 )
開催方法はオンライン開催(ZOOM)。
申し込んだ人にZOOMのアドレスが送られる。
質疑応答と演者交代、当日の諸注意等伝達の時間を含む。
受講料は無料。
参加申し込みは10/22(金)まで。
定員は250名。
対象は薬剤師、医師、看護師、その他医療介護職等、市民、学生。
なお、認定シールが必要な人は、町田市薬剤師会の申込みが必要となる。
申し込みは下記サイトまで。
https://www.shoyaku.ac.jp/event/detail/232

【昭和薬科大学】オンライン講座「緊急避妊薬を薬局で」開催/遠見才希子医師が講演
【2021.10.20配信】昭和薬科大学と町田市薬剤師会は共催で、10月30日(土)に生涯学習研修講座「緊急避妊薬を薬局で」を開催する。「緊急避妊薬を薬局で」プラジェクトの共同代表としても知られる産婦人科医の遠見才希子氏のほか、健ナビ薬樹薬局の片羽教子氏も講演する。
最新の投稿
【骨太方針_閣議決定】「高齢化の伸び」に経済・物価動向の増加分を加算
【2025.06.13配信】政府は6月13日、「経済財政運営と改革の基本方針 2025」、いわゆる骨太方針を閣議決定した。医療・介護に関連しては、「高齢化による増加分に相当する伸びにこうした経済・物価動向等を踏まえた対応に相当する増加分を加算する」と記載した。これまでは、社会保障関係費の伸びを高齢化の範囲内に抑える方針がとられてきた。薬剤師で参議院議員の神谷政幸氏はXで「税収増を踏まえた経営の安定化や確実な賃上げに繋がる対応がついに反映」と投稿。医療介護業界の声が届いたとの考えを示唆した。
【奈良県薬剤師会】「健康ハートの日 2025」に協賛/気になる“nara”測ろう血圧ポスター作成
【2025.06.12配信】奈良県薬剤師会(後岡伸爾会長)は、「健康ハートの日 2025」に協賛する。
【マイナ保険証】活用で「多重受診・過剰処方」発見効果/日本保険薬局協会調査
【2025.06.12配信】日本保険薬局協会は6月12日に定例会見を開き、「保険薬局における医療DX活用と業務貢献等の実態調査」の結果を説明した。「多重受診・過剰処方」の発見など効果がみられた。
【日本医師会】自公維3党合意に見解公表/病床削減と医療DXに「総論賛同」
【2025.06.10配信】日本医師会は6月9日、自由民主党、公明党、日本維新の会の3党合意についての見解を公表した。
【2025.06.09配信】エスエス製薬は5月23日、「勃起不全(Erectile Dysfunction:ED)治療薬 タダラフィル」について、スイッチOTC医薬品として承認申請を行ったと公表した。