【薬局アワード】オンラインで10月24日に開催/一般の人でも誰でも参加可能

【薬局アワード】オンラインで10月24日に開催/一般の人でも誰でも参加可能

【2021.09.24配信】一般社団法人 薬局支援協会(所在地:神奈川県横須賀市、代表理事:竹中 孝行氏)は10月24日(日)に、「第5回みんなで選ぶ薬局アワードONLINE」を開催する。全国の薬局から取り組みを募集し、一般の人に向けて発表、表彰するもので、予選会で選ばれた6組の薬局が登壇する。


 「薬局アワード」は、「薬局ってどこも一緒じゃないの?」「信頼のおける薬局を探したい」そんな患者の疑問や要望に応えるべく、一般の人に薬局の取り組みを知ってもらうことを目的としている。参加した一般の人に、イベントをきっかけに「薬局ってこんな一面があるんだ」「今まで薬局にそんな相談したことがなかった」など薬局について新たな気づきを得てもらい、地域の薬局をより活用してほしいという思いを込めて企画しているという。

 5回目となる今回の開催では、5日間に渡って繰り広げられた予選会、総勢約300人の視聴者審査員、1093票の投票によって発表薬局6組が決定した。

 予選会をとおして決定した発表薬局6組は以下の通り(順不同)。
・金太郎薬局【京都府京都市】
「薬局×弁当屋!?あなたの口に入るもの、全て責任持ちます」
・OGP薬局荒川店【東京都荒川区】
「地域の女性と子どもの健康と未来をサポートしたい!」
・たむら薬局栄町店【東京都練馬区】
「地域を愛し地域から愛される薬局づくり」
・市民調剤薬局【新潟県新潟市】
「薬局スタッフもゲートキーパーです!」
・調剤薬局元気の森【群馬県前橋市】
「薬剤師が支える企業の健康「健康経営」
・合同会社みどりや薬局【静岡県島田市】
「パパママ薬局は地域健康のHUB 薬局に+αの拠点で地域を支える。」

 特別ゲスト審査員は以下の通り(順不同)。
・岸田 徹 氏(NPO法人がんノート 代表理事)
・鈴木 信行 氏(患医ねっと 代表)
・狹間 研至 氏(一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長)
・みおしん 氏(麻酔科専門医兼メディアアーティスト)
・白戸 良磨 氏(全国薬学生アワード2021 最優秀賞)
・平井 みどり 氏(兵庫県赤十字血液センター 所長)

 これまでの開催実績は以下のサイトで確認できる。

・第4回みんなで選ぶ薬局アワード(2020年10月25日)
オンラインにて開催
公式レポート: https://www.onenationworkingtogether.org/61553

・第3回みんなで選ぶ薬局アワード(2019年5月19日)
東京・中目黒GTプラザホールにて開催
公式レポート: https://www.onenationworkingtogether.org/59906

・第2回みんなで選ぶ薬局アワード(2018年5月20日)
東京・リクルートGINZA8ビル11Fホールにて開催
公式レポート: https://www.onenationworkingtogether.org/57799

・第1回みんなで選ぶ薬局アワード(2017年4月9日)
東京・中目黒GTプラザホールにて開催
公式レポート: https://www.onenationworkingtogether.org/55141

 また、同協会では「これまでに頂いている嬉しいお声」として以下を紹介している。
・「全国の薬局の皆様の創意工夫を知ることができて非常に有意義でした。クリニックは選ぶのに薬局は選ばないっておかしな話です。」
・「薬局によって、ここまでやり方、取り組みが違うこと、そしてどのような事をしているかを知ることができ、とても良い時間となりました。」

 このほかにも、来場者からは、「かかりつけ薬局という言葉を初めて知った」「在宅医療に関わっていることを知らなかった」「お薬手帳の大切さが分かった」「病気について相談して良いんだ」などの声が多くあるという。また、聴講した医療介護従事者からは新しい薬局の一面を知ることができたと今後、薬局との連携を深めたいという嬉しい声もあるという。

 参加申し込みは以下のサイトより。
https://pharmacyaward5th.peatix.com

 当日はオンラインでの参加となる。誰でも参加可能。参加費は無料。

 『第5回みんなで選ぶ薬局アワードONLINE』の開催日時は、2021年10月24日(日) 13:00開演、17:30閉演予定。
 会場はオンライン(LIVE配信ツールを利用) で、全国どこからでも参加可能。
 定員は1000名。

 サポート企業は以下の通り。
株式会社経営承継支援
HYUGA PRIMARY CARE株式会社
PHC株式会社
株式会社プレカル
ファーマシストライフ
株式会社ネクスウェイ

 一般社団法人 薬局支援協会は、所在地は神奈川県横須賀市。代表理事は竹中孝行氏。
 「人々の健康のために薬局が更なる一歩を踏み出す機会を創造する」を理念に、薬局支援を目的としたメディアの運営などを手掛けている。
URL: http://ph-support.jp

この記事のライター

関連するキーワード


薬局アワード

関連する投稿


【薬局を変えるのは薬剤師だけではない】「薬局アワード」開催

【薬局を変えるのは薬剤師だけではない】「薬局アワード」開催

【2020.10.25配信】10月25日、「みんなで選ぶ薬局アワード」というイベントが開催され、参加者からの投票で決まるオーディエンス賞に、まんまる薬局(東京都)が選ばれた。同社は、薬剤師・非薬剤師の2人体制で在宅現場を回る「ボランチ制度」を取り入れている。そのボランチ制度の中で生まれてきた現場の取り組みを社内で表彰する「ベストカップルアワード」が評価された。同薬局を経営するhitotofrom社代表の松岡光洋氏は、「薬局が変わるには薬剤師だけでなく働くスタッフが行動変容を起こす必要がある」と語った。


最新の投稿


【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【厚労省_令和6年度医薬品販売制度実態把握調査】“濫用薬”販売方法で改善みられる

【2025.08.26配信】厚生労働省は8月22日、「令和6年度医薬品販売制度実態把握調査」の結果を公表した。同調査は、薬局・店舗販売業の許可を得た店舗が医薬品の販売に際し、店舗やインターネットで消費者に適切に説明を行っているかどうか等について調べたもの。令和6年度の調査は、前年度に引き続き一般用医薬品のインターネットでの販売状況や要指導医薬品の店舗での販売状況を含めた調査を実施した。


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。