M&A情報【スギホールディングス】ベトナムのドラッグストア と業務提携/「Omicare Joint Stock Company」と

M&A情報【スギホールディングス】ベトナムのドラッグストア と業務提携/「Omicare Joint Stock Company」と

【2021.07.16配信】スギ ホールディングス子会社のスギ薬局は、ベトナムのドラッグストア 企業である「Omicare Joint Stock Company」との業務提携に合意したと公表した。Omicare社は、2019 年 2 月設立で、現在、ベトナム国内に日本式の薬局併設型ドラッグストア「OmiPharma」を 3 店舗運営している。


 スギ薬局(杉浦克典社長)は、ベトナム社会主義共和国内で薬局併設型ドラッグストア、EC事業を展開する Omicare Joint Stock Company(所在地:Tầ ng 13, tòa nhà 789 Bộ Quộ c Phòng, sộ 147Hoàng Quộ c Việ t, quầ n Cầ u Giầ y, Hà Nộ i ,CEO:Trầ n Quộ c Dũng氏)と業務提携することで合意したと公表した。

 スギ薬局グループは、関東・中部・関西・北陸エリアに 1400 店舗以上を展開し、約 3000 名の薬剤師と約 500 名の管理栄養士を擁する調剤併設型ドラッグストアを強みに、地域の生活者の病気予防・健康管理に生涯にわたって関わり、健康増進に貢献する「トータルヘルスケア戦略」を展開している。近年では、様々な医療機関から生活習慣病などの処方箋を年間約 1000 万枚応需している処方箋調剤事業に加え、リアルとデジタルを連携させた予防・未病領域への展開を強化している。具体的には、メタボリックシンドロームの予防と改善を促す「特定保健指導」や 150 万人分の健康診断データを活用した生活習慣病予防向けの情報サービス「生活習慣病リスクレポート」などの健康保険組合向けのサービスと、一般消費者向けのアプリによるセルフケア支援サービス「スギサポwalk/eats/deli」などを展開している。

 一方、Omicare は、「ベトナム国内の予防医療、健康経営を支援する」ことを掲げ 2019 年に設立。親会社の Ominext Group Joint Stock Company が、日本企業向けに医療システムを開発・提供して得た知見を活用し、ベトナム国内でヘルスケアサービスを展開している。具体的には、ベトナム国内に日本式の薬局併設型ドラッグストア「OmiPharma」を 3 店舗(リリース時点)と、商品と健康支援情報を発信する EC 事業を運営。リアルとデジタルのサービスを融合することで、幅広く顧客にヘルスケアサービスを提供している。
 
 また、Omicare は、次期の中期4ヶ年計画にて、ベトナム国内の出店加速を掲げています。店舗をヘルスケアに関する相談・情報発信の拠点とすることで、ベトナム国内の予防医療、健康経営をより一層支援できる体制の構築を目指している。

 今回の提携は、このような両社の取組みをより進化させるものであり、スギ薬局グループで培ったトータルヘルスケアのビジネスモデルや商品・商標の提供に加え、互いの経営ノウハウの共有などを通して、両社の事業展開をより一層推進していく。また、同提携の円滑な推進のために、Omicare と協議の上、双方の人材交流も予定する。

 さらに、両社は将来的な資本提携も視野に入れて、この先も協議を進めていく方針。

 業務提携の内容は以下の通り。
1. 経営・運営ノウハウの共有(陳列・販売方法・オペレーション・人材交流など)
2. ヘルスケア・ビューティケアを中心とした商品供給・商品開発(サプリメント、健康食品、衛生用品、化粧品など)
3. ベトナム内での、Omicare へのロゴなどの商標許諾
4. 日本国内におけるヘルスケアシステム全般での連携
5. 将来的な業務資本提携の検討

 「Omicare Joint Stock Company の概要」は以下の通り。
 会社名はOmicare Joint Stock Company。
 設立日は 2019 年 2 月。
 所在地はTầ ng 13, tòa nhà 789 Bộ Quộ c Phòng, sộ 147 Hoàng Quộ c Việ t, quầ n Cầ u Giầ y, HàNộ i。
 代表者は、CEO Trầ n Quộ c Dũng.
U R L : https://omicare.vn/loi-chao-tu-ceo
 事業内容は薬局併設型ドラッグストア、EC 事業の運営。

この記事のライター

関連する投稿


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【スギHD】調剤過誤訴訟で和解

【2024.11.23配信】スギホールディングスは11月22日、同社子会社のスギ薬局における調剤過誤訴訟で和解が成立したと公表した。


【ファーマライズHD】寛一商店グループから事業譲受

【ファーマライズHD】寛一商店グループから事業譲受

【2024.09.24配信】ファーマライズホールディングス株式会社は9月24日、寛一商店グループから一部の事業を譲受すると発表した。寛一商店株式会社(京都市)ほか8社は今年7月、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、保全管理命令を受けていた。コロナ禍で業績が悪化、返済資金の捻出困難になったことが背景で、寛一商店は「可及的速やかにスポンサーを選定する」方針としていたもの。


【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【スギHD】調剤過誤で民事訴訟

【2024.08.28配信】スギホールディングスは8月28日、同社調剤過誤事案において民事訴訟が提起されたと公表した。


【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【I&H】社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏

【2024.08.27配信】スギホールディングスは、2024年9月2日付で子会社化する予定の I&H 株式会社において、取締役及び監査役候補者を決定した。 I&H の代表取締役社長にスギHD取締役副社長の杉浦伸哉氏が就く。


最新の投稿


【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【スギHD】セキ薬品の株式の取得/持分法適用会社化

【2025.08.19配信】スギホールディングス株式会社は8月19日、埼玉県を中心に調剤併設型ドラッグストアを展開する株式会社セキ薬品の株式(3万7929株、持株比率 34.8%)を取得し、持分法適用会社とすることについて決定し、同日、株式譲渡契約を締結したと公表した。


【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【薬局DXコンソーシアム】病院が新たに加盟/社会医療法人 仁厚会

【2025.08.19配信】薬局DXコンソーシアムに病院が加盟した。社会医療法人 仁厚会が会員となった。


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。