【進むか“共用薬”議論】ドイツのOTC薬“処方”の状況
【2024.01.17配信】日本の厚労省検討会で議論の進展は少なかった“共用薬”問題。保険など複合的な問題がからむため、粘り強く、かつ包括的な議論が今後求められそうだ。「OTC薬を医師が処方するのはやはり非現実的なのか」と思ってしまいそうだが、ドイツにはすでに医師がOTC薬を処方する制度がある。そこで本紙では、今後の議論の少なからずの参考になるよう、ドイツの薬局開設者であるアッセンハイマー慶子氏に取材した。
【クオールHD】ローソン店舗でオンライン服薬指導提供へ
dgsonline
【販売中止】「フルナーゼ点鼻液」/グラクソ・スミスクライン...
【疑義照会】クリニック自動受付システムをリリース/Hump...
【日本薬剤師会】骨太方針への見解公表
【薬機法改正】健サポ薬局→「健康増進支援薬局」として認定薬...
【日本薬剤師会】「応需義務」の解釈明確化を厚労省に要望へ/...
【OTC類似薬】“処方箋医薬品以外の医療用薬”7000品目...
【厚労省】薬価削除品目を報告
【日本保険薬局協会】“処方箋40枚規定”にも提言を「挑戦」...
【改正薬機法_認定薬局】“上乗せ”機能に基準明確化の意見/...
【日本薬剤師会】改正薬機法成立を受けてコメント発表
【厚労省】カットオフ値“算出リスト”改定/令和7年4月調剤...
【薬局規制改革の波_この人に聞きたい】イイジマ薬局(長野県...
【座談会】「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関...
【独自インタビュー】松本純氏(前衆議院議員)に聞く/トリプ...
【地域フォーミュラリ】作成目的に“医薬品安定供給確保”の要...
【1万字インタビュー】安川孝志薬剤管理官に聞く
【社会保障のこれから】田畑裕明議員、勝目康議員、本田あきこ...
最近話題のキーワード
ドラビズ on-line で話題のキーワード
【ドラビズ on-line】ドラッグストアと薬局のビジネスマガジン