【マツキヨHD】登録販売者試験対策の書籍を発刊/2020年度の出題を網羅

【マツキヨHD】登録販売者試験対策の書籍を発刊/2020年度の出題を網羅

【2021.04.16配信】 マツモトキヨシホールディングスは、医薬品登録販売者資格取得に向けたテキストを書籍として発刊した。2020年度に全国で出題された1200 問を完全収載した。「医薬品登録販売者過去問題集 2021」を 2021 年4月 21 日に、「医薬品登録販売者試験対策テキスト 2021」を同年4月28 日に それぞれ発売する。


マツモトキヨシの社内講師×薬学のプロフェショナル

 同社は2016 年に「医薬品登録販売者試験対策テキスト」を発刊して以来、毎年改訂をおこない、今回で 5 回目の発売となる。

 テキストの章末には、一問一答形式のオリジナル問題を収載し、同社の研修ノウハウを惜しみなく掲載した。さらに実際の研修さながらにポイントを掴みやすく、疑問点が解決できるよう、会話形式でわかりやすく仕上げているのが特長という。過去問題集は、解説を充実させ、出題頻度が一目でわ かるようにした。

 医薬品登録販売者の資格取得を目指す人が役立てられる。効率的に学習できるテキストと過去問題集を書籍化したいとの思いから刊行にいたったもの。

 同社は発刊の背景として、セルフメディケーションが推進される中、医薬品に関しての品質管理、リスク管理が重要になっていると指摘。医薬品の専門家である「医薬品登録販売者」は、地域住民の健康の一翼を担うべく重要視されているとの考えを示している。

 医薬品登録販売者は、医薬品の専門知識を持ち、地域の人の健康を支える身近な存在として期待されている資格。同社は「医薬品登録販売者試験対策セミナー」を社内外で広く実施している。セミナーで蓄積されたノウハウを「医薬品登録販売者試験対策テキスト」に取り入れ、毎年の 試験傾向を反映し、今後も医薬品登録販売者試験の受験者に寄り添ったテキストを刊行していく考え。 「今回の書籍刊行により医療の一翼を担う資 格者を一人でも多く輩出することに貢献できれば」としている。

 「医薬品登録販売者試験対策テキスト 2021」は本体価格 3,520 円(税込)。
 特徴は以下の通り。
 出題傾向は ★ と「花丸マーク」でわかりやすい。
 会話形式で重要ポイントが掴みやすい。
 付属の「赤シート」で重要箇所の暗記に便利。
 一問一答形式の問題で知識が身につきやすい。
 分かりやすい図表で学習しやすい。
 著者はマツモトキヨシホールディングス。
 発行はじほう。
 体裁はB5判 2色刷 480頁。
 発行日は4月28日。
 全国書店・ネットで販売。
 

 「医薬品登録販売者過去問題集 2021」は本体価格 2,200 円(税込)。
 特徴は以下の通り。
 2020 年度に出題された、全国すべての試験問題を完全収載(全国12地区 全1,200問)。
 よく出る問題は「頻出」マークで確認できる。
 充実したオリジナル解説付きで、自己学習に最適。
 解答・解説が取り外せて学習しやすい。
 著者はマツモトキヨシホールディングス。
 発行はじほう。
 体裁はB5判 2色刷 368頁。
 発行日は4月21日。
 全国書店・ネットで販売。

この記事のライター

最新の投稿


【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング