【ココカラファイン】楽天の「新型コロナウイルス唾液PCR 検査キット」を提供開始

【ココカラファイン】楽天の「新型コロナウイルス唾液PCR 検査キット」を提供開始

【2021.04.16配信】ココカラファインは、楽天グループ株式会社が医療機関と提携し、タカラバイオと共同開発した唾液採取キットを用いる PCR検査である「新型コロナウイルス唾液 PCR 検査キット」を、関東地域を中心とするココカラファインの調剤薬局 52 店舗にて、4 月 15 日(木)より提供を開始した。


関東地域を中心とする 52 店舗の調剤薬局で

 今回のPCR 検査用キットは、楽天が2021 年 1 月より「楽天市場」内で提供していたもの。ココカラファインの調剤薬局へ展開することで、普段ネット通販に馴染みがない人にも提供し、自身の健康管理、または症状がない場合でも家族や他者への感染防止、ひいては社会的な感染拡大を幅広く抑え込むことを支援したい考え。

 ココカラファインは共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」を各店舗へ導入しており 、楽天会員にとっても本 PCR検査用キットを買いやすい店舗と言える。関東地域で提供を開始、今後、感染状況や顧客からのニーズを鑑みながら、提供地域の拡大も検討する。

 ココカラファインで提供される同PCR 検査用キットは、検査方式として「通常方式」での提
供、希望小売価格が 9,878 円(税込)となり、「楽天市場」での提供内容と同様に、唾液採取容器および付属品一式、検査ラボ費用や配送費、結果通知等にかかるすべての費用を含んでいる。

 また、提携医療機関が検査実施を担当し、陽性結果の場合には当該提携医療機関が診断への移行(別費用)や、保健所への届け出の判断をするなど、感染リスクに備えたバックアップ体制を整備している。

 楽天とココカラファインは今後も、医療機関の支援を得ながら、医療機関の検査提供負担や二次感染のリスクを低減するとともに、個人の顧客の健康管理を支援し、感染拡大の抑制に貢献していきたいとしている。

 楽天の個人向けの本 PCR 検査用キットの詳細は下記プレスリリースで確認できる。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2021/0128_03.html

 企業・団体向けにも提供を行っている。
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2020/1125_01.html

 ココカラファインが運営するドラッグストア・調剤薬局約 1,400 店舗にて、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」の提供を行っている。
https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2019/1030_01.html

 なお、「楽天市場」で提供している本 PCR 検査用キットでは、「通常方式」に加え、4 検体を 1 度に混ぜて検査し、混ぜた検体が陰性の場合は 4 検体すべてを陰性と判断し、陽性検出の場合には
別途保存している 4 検体を再度個別に検査し陽性者を特定する「プーリング方式」も提供している。

  海外渡航先に応じた陰性証明書の発行、発行費用は提携医療機関の方針に準じる。公的医療保険の適用対象外。

 「新型コロナウイルス唾液 PCR 検査キット」は、楽天と、現在新型コロナウイルスの PCR 検査で広く使用されている試薬のひとつとなっている「SARS-CoV-2 Direct Detection RT-qPCR Kit」を製造しているタカラバイオが、同試薬仕様に合わせて「新型コロナウイルス不活化のための溶液」および「唾液採取容器および付属品」を共同開発し、楽天が提供する PCR 検査。新型コロナウイルスは、これまでになかった未知のウイルスのため、「不活化溶液」の開発においては、実際の新型コロナウイルス検体での確認が重要。そのため「不活化溶液」は、外部研究機関の協力のもと、新型コロナウイルス検体で感染力を失わせる働きをもつことの確認に成功した。このことにより、輸送および検査開始時の 2 次感染の危険性を下げることができる。また、本 PCR 検査用キットを用いた迅速検査法を開発し、100 例以上の唾液臨床検体を用いた検証を行った。一般的な検査法とされている PCR 法(感染研法)と、「不活化溶液」に入れた検体のダイレクト PCR 法の検査性能を比較し、高い陽性一致率を保持していることを確認している。迅速検査法は、「不活化溶液」に入れた検体のダイレクト PCR 法。

 PCR 検査試薬「SARS-CoV-2 Direct Detection RT-qPCR Kit」は新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を検出するためのリアルタイム RT-PCR キットで研究用試薬。主な特性は、①RNA 精製は不要。唾液からの検出も対応、②ウイルスの 2 領域同時検出でより高感度かつ特異的に検出、③鋳型持込量が多く高感度に検出、④前処理から検出まで 1 時間以内、迅速に判定可能ーーなど。

この記事のライター

最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。