薬剤の公的保険給付率の見直し論にクサビを打っておくべき【イケアキの医療制度深読み_その4】

薬剤の公的保険給付率の見直し論にクサビを打っておくべき【イケアキの医療制度深読み_その4】

【2021.03.02配信】国民皆保険制度の“持続可能性”のために、自己負担の在り方が広く議論されているのは、皆さん、ご存じだと思います。薬剤に関しても同様ですが、その在り方は、どのような観点で議論されるべきなのでしょうか? 医薬品の専門家である薬剤師も、考えておくべきだと思います。


 保険薬局に勤務しています池下暁人と申します。SNSなどではイケアキの通称で発信させていただいています。気になる医療制度の動向と私見を寄稿していきます。

 先日、ご飯の残りでおにぎりを作ろうと、サランラップに塩をまき白ご飯を乗せていたのですが、思ったよりご飯の残りが少なく、塩辛くなっちゃいそうなので塩を少し減らそうとサランラップをずらしたら・・・なんとご飯のほとんどを地べたに落としてしまい、一瞬で辺りは阿鼻叫喚の地獄絵図に\(^o^)/ もったいないのと虚しいのが入り混じった何とも言えない気持ちになりました。

 そんなどうでもいい話はさておき、本日は2月22日に厚生労働省が公表した「人口動態統計速報 令和2年12月分」( https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2020/12.html )から思う事をつらつら書いていきたいと思います。(今回も自由ですみません編集長)

 「人口動態統計速報(令和2年12月分)」によりますと、2020年の出生数は872,683人で対前年25,917人減少(△2.9%)と、統計開始以来最低となりました。2020年5月の段階で婚姻数などの少なさが指摘されていて、「もしかしたら80万人を切るかも…」なんて言われていたので、予想より少し多かったのかな、と思ってマス。

 婚姻件数は537,583組で、同78,069組減少(△12.7%)となり昭和25年以来の減少率となっちゃいました。業界団体の推計では、今回のコロナ禍の影響で結婚式を延期したカップルは24万組とも言われています。新コロはホント影響度デカいですね…。

 なんでこんな話をしたのかと言いますと、『出生数が少ない→子供の数が少なくなる→働ける人(労働人口)が少なくなる→高齢者の割合が増える→少子高齢化進む→社会保障費圧迫』という流れが火を見るよりも明らかだからです。それこそ先ほどのサランラップ事件みたいに…いやなんでもないです。

 まだ速報値の段階ですが、この影響で少子化は予測よりも10年早く進むのではないか、とも言われていて、その影響がとっても気になります。さすがに2040年問題が10年早まって2030年に来るとかそういった事はないと思いますけど、社会保障費の見直しは避けられないのではないでしょうか。

 社会保障費の中でも医療費は、国(特に財務省)はどうしても抑えたい分野だと思います。そのためにどうしようとしているのか。めっちゃ簡単なのは、〇保険料を上げる・〇診療報酬点数を下げる、ですが、さらに【(一部)医薬品を保険対象から外す】という事もずっと言われています。
実際に医薬品を保険対象から外すとなると、どういった世界が待っているのでしょうか。ちょっと妄想してみます。

 医師「では今後は薬物治療になります。お薬出しておきますね(処方箋カキカキー)」
 患者「ありがとうございます」
 事務「お薬は薬局でもらってください。ちなみに自費です」
 患者「えっ、じ、自費ですか…!?」
 事務「そうなんですよー。先日、国の方針が変わりましたー」
 患者「は、はあ…」
 ~薬局にて~
 薬剤師「本日のお薬はこちらになります。お代金は1万円になります」
 患者「ハッ!?そんなん高すぎだろ!」
 薬剤師「お薬代だけ自費になってますので…」
 患者「大した病気じゃないし、そんな高いならいらんわ!」
 薬剤師「そう言われましても…医師に確認しますね」
 患者「いらんから処方箋かえしてくれ!」
 ~後日病院にて~
 患者「悪化した…先生、タスケテ…」
 医師「この前の薬は飲まなかったんですか?」
 患者「自費だったので、もらいませんでした…」
 医師(マジか…今後は訴えられないように飲まなかったときの誓約書を書いてもらおうかな)

 だいぶ極端な話ですけど、ありえない話ではないような気もします。
 仮に自費対象の医薬品を作るなら、こういった事が起きないように「無くてもよい・不要」などの医薬品が対象になると思うのですが「必要・不要」の判断は医師がしているので、その前提だと何も変わらないですよね。本気でその必要性を判断するなら、医師とは別の視点もあったほうが良いのではないでしょうか。

 医療が“阿鼻叫喚の地獄絵図”になる前に、しっかりと楔(くさび)を打っておきたいですね。


**********************************************************************
イケアキ(池下 暁人 いけした あきと)
2003年に薬剤師免許取得後、個店薬局、DgS、国立病院機構を経て、2017年から診療報酬改定などに関わる。
もっと薬剤師が医療制度に興味持たないとな~とか思いながら日々活動中。
Twitterアカウント@AkitoIkeshita
**********************************************************************

この記事のライター

関連する投稿


【薬局薬剤師の Clubhouse活用法】朝活で業界ニュースを分析<イケアキの医療制度深読み_その6_「薬剤師×○○」を考える>

【薬局薬剤師の Clubhouse活用法】朝活で業界ニュースを分析<イケアキの医療制度深読み_その6_「薬剤師×○○」を考える>

【2021.04.08配信】一大ブームになったClubhouseで朝活を始めました。「薬剤師 ×(掛ける) ○○」の言葉を見聞きするようになりましたが、最近、「それもいいな」と思うようになりました。この言葉が生まれたのは、社会の変化を敏感に感じ取っているのではないかと思ったからです。私も変われるヒントになる行動を起こしていけたらと思っています。


【薬剤師向けオンラインイベント開催】薬剤師の“バリュー”テーマに/薬事・医療政策研究所

【薬剤師向けオンラインイベント開催】薬剤師の“バリュー”テーマに/薬事・医療政策研究所

【2021.03.09配信】当メディアの寄稿「イケアキの医療制度深読み」でもおなじみの池下 暁人氏は、4月8日にオンラインイベントを開催する。池下氏は2020年に「薬事・医療政策研究所」を創設するなど、薬局業界の将来を議論する場を多く設けている。今回のテーマは、「薬剤師・薬局の未来を左右する“薬剤師バリュー”」。薬局業界にも詳しいユヤマの学術部部長・森 和明氏をゲストに迎え、語り合う。


薬剤師の卒後研修議論、「6年+2年=8年」なら薬剤師になる人減るのでは!?【イケアキの医療制度深読み_その3】

薬剤師の卒後研修議論、「6年+2年=8年」なら薬剤師になる人減るのでは!?【イケアキの医療制度深読み_その3】

【2021.02.05配信】2020年7月に厚労省で「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」が新設されました。この中のテーマの一つとして「薬剤師の卒後研修」が、議論されています。しかし、「卒後研修」という言葉が独り歩きしているように思っています。また、薬局現場と教育現場がともにできることはまだまだたくさんあるなぁという気がしています。


コロナワクチン接種に薬剤師会から協力要請。貢献の時に、まさかの“非協力的意見”?【イケアキの医療制度深読み_その2】

コロナワクチン接種に薬剤師会から協力要請。貢献の時に、まさかの“非協力的意見”?【イケアキの医療制度深読み_その2】

【2021.01.28配信】新型コロナウイルス感染症の対応で、薬剤師の存在感が薄いとも指摘されている中、1月15日に公表された「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る手引き(第1.1版)」 では、医療機関以外で接種を行う場合の接種従事者として薬剤師も記載されている。そして、日本薬剤師会は都道府県薬剤師会に対して、市町村や郡市区医師会等からの要請に応じて体制を整えるよう要請を出した。薬剤師が貢献すべき時といえる。・・・しかし、SNS上で非協力的な意見が出ていることに愕然としている。


進む「タスクシェア」で薬剤師の存在感薄い【イケアキの医療制度深読み】

進む「タスクシェア」で薬剤師の存在感薄い【イケアキの医療制度深読み】

【2021.01.26配信】保険薬局に勤務しています池下暁人と申します。SNSなどでは「イケアキ」の通称で発信させていただいています。なんと今回、ドラビズon-lineさんで【イケアキの医療制度深読み】と題して、気になる医療政策の動向と私見を寄稿させていただけることになりました。しかも私なりの内容、書き方、タイミングで大丈夫とのこと。どんだけドラビズさん寛大なんや・・・。たまたま勉強会で“タスクシェア”について何気なく発言したのですが、それがもとで今回のお話をいただきましたので人生何があるか分かりません。そういう縁もあって、今回は『タスクシェア、薬剤師は“負け”…?』というテーマで寄稿したいと思います。


最新の投稿


【日病薬】阪大病院のシステム起因の調剤過誤事案、「通知発出も含め対応検討」

【日病薬】阪大病院のシステム起因の調剤過誤事案、「通知発出も含め対応検討」

【2024.10.02配信】日本病院薬剤師会は10月2日、定例会見を開いた。その中で記者から大阪大学医学部附属病院で起きた薬剤部門システムのプログラム不具合による注射抗がん薬の過量投与の発生への対応について質問が出ると、今後、会員向けに対応を支援する目的の通知発出も検討しているとした。


【薬剤師確保】医療計画への「数値目標」の記載が約半数の25都道府県/日病薬調査

【薬剤師確保】医療計画への「数値目標」の記載が約半数の25都道府県/日病薬調査

【2024.10.02配信】日本病院薬剤師会は10月2日に定例会見を開き、この中で医療計画への薬剤師確保の記載などに関する調査の結果を報告した。


【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業<令和6年度>を説明

【日本薬剤師会】緊急避妊薬の調査事業<令和6年度>を説明

【2024.10.01配信】日本薬剤師会(日薬)は10月1日に定例会見を開いた。この中で令和6年度の緊急避妊薬調査事業について説明した。


【厚労省】後発薬の「ロードマップ」策定・公表

【厚労省】後発薬の「ロードマップ」策定・公表

【2024.09.30配信】厚生労働省は9月30日、「安定供給の確保を基本として、後発医薬品を適切に使用していくためのロードマップ」及び「バイオ後続品の使用促進のための取組方針」を策定・公表した。


【厚労省】市町村ごとの薬局の時間外・在宅の対応状況を公表

【厚労省】市町村ごとの薬局の時間外・在宅の対応状況を公表

【2024.09.30配信】厚生労働省は9月30日、「地域における薬局機能に係る体制について」とするサイトを同省HPで公開。地域における外来・在宅対応、時間外対応(夜間・休日)等の薬局機能に係る体制に関する情報を公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング