【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【2024.09.11配信】厚生労働省は9月11日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催した。この中で、令和5年度医療費動向について議論した。


処方箋1枚当たりの調剤医療費は−0.5%/抗ウイルス薬がプラス影響

 令和5年度の医療費動向に関しては、対前年伸び率が2.9%となった。内訳としては入院が3.1%、入院外が1.0%、歯科が1.9%、調剤が5.4%となった。診療種類別では、ほかに比べ、調剤の伸びが高かった結果。

 日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、事務局からの説明と日薬の受け止めは同様であるとの考えを示した。具体的には医療費全体では増加しているものの、処方箋単価では減少しており、特に新型コロナウイルス感染症薬等のプラス影響を除くと中でも薬剤料の減少が大きいとした。

 事務局は処方箋枚数が増加しているものの、処方箋1枚あたりの調剤医療費が減少しているとの資料を示していた。処方箋枚数は対前年比6.0%と伸びているものの、処方箋1枚当たりの調剤医療費は−0.5%となっている。
 そのうち、処方箋1枚当たりでは技術料が−0.4%、薬剤料が−0.6%で、技術料、薬剤料ともに減少した。
 また、薬効中分類「抗ウイルス剤」の薬剤料がプラスの寄与となっている。処方箋1枚当たり医療費伸び率での寄与度は1.9%、処方箋1枚当たり薬剤料の伸び率への寄与度では2.6%となっている。「抗ウイルス剤」には新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに係る抗ウイルス剤が含まれる。

日薬森氏「薬剤料に関しては、抗ウイルス薬の寄与がなければもっと低かったはず」

 森氏は、患者動向は徐々には回復してきているものの、新型コロナウイルス感染症が流行した3年間の影響がとても大きく、令和元年から5年度の平均伸び率は1.8%にとどまっていることも指摘した。

 森氏は「令和5年度の全体では確かに(調剤医療費は)プラスにはなっているが、処方箋1枚当たりでは調剤医療費、技術料、薬剤料ともに下がっている」と指摘。
 「特に薬剤料に関しては、抗ウイルス薬の寄与がなければもっと低かったはずだ。これはやはり(薬価の)中間年改定が原因であるというふうに考えられる。さらに近年の物価高騰、それから人件費の高騰は価格転嫁できない公定価格で経営している薬局・保険医療機関にとって、影響は大変大きなものとなっている。中間年改定については今後議論することになるが、物価高騰や人件費高騰を含む大臣合意後の環境の変化、それから7年連続の薬価改定の影響を踏まえて、中間年改定の実施については慎重に検討する必要があるというふうに考える」(森副会長)と述べた。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング