【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【2024.09.11配信】厚生労働省は9月11日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催した。この中で、令和5年度医療費動向について議論した。


処方箋1枚当たりの調剤医療費は−0.5%/抗ウイルス薬がプラス影響

 令和5年度の医療費動向に関しては、対前年伸び率が2.9%となった。内訳としては入院が3.1%、入院外が1.0%、歯科が1.9%、調剤が5.4%となった。診療種類別では、ほかに比べ、調剤の伸びが高かった結果。

 日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、事務局からの説明と日薬の受け止めは同様であるとの考えを示した。具体的には医療費全体では増加しているものの、処方箋単価では減少しており、特に新型コロナウイルス感染症薬等のプラス影響を除くと中でも薬剤料の減少が大きいとした。

 事務局は処方箋枚数が増加しているものの、処方箋1枚あたりの調剤医療費が減少しているとの資料を示していた。処方箋枚数は対前年比6.0%と伸びているものの、処方箋1枚当たりの調剤医療費は−0.5%となっている。
 そのうち、処方箋1枚当たりでは技術料が−0.4%、薬剤料が−0.6%で、技術料、薬剤料ともに減少した。
 また、薬効中分類「抗ウイルス剤」の薬剤料がプラスの寄与となっている。処方箋1枚当たり医療費伸び率での寄与度は1.9%、処方箋1枚当たり薬剤料の伸び率への寄与度では2.6%となっている。「抗ウイルス剤」には新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに係る抗ウイルス剤が含まれる。

日薬森氏「薬剤料に関しては、抗ウイルス薬の寄与がなければもっと低かったはず」

 森氏は、患者動向は徐々には回復してきているものの、新型コロナウイルス感染症が流行した3年間の影響がとても大きく、令和元年から5年度の平均伸び率は1.8%にとどまっていることも指摘した。

 森氏は「令和5年度の全体では確かに(調剤医療費は)プラスにはなっているが、処方箋1枚当たりでは調剤医療費、技術料、薬剤料ともに下がっている」と指摘。
 「特に薬剤料に関しては、抗ウイルス薬の寄与がなければもっと低かったはずだ。これはやはり(薬価の)中間年改定が原因であるというふうに考えられる。さらに近年の物価高騰、それから人件費の高騰は価格転嫁できない公定価格で経営している薬局・保険医療機関にとって、影響は大変大きなものとなっている。中間年改定については今後議論することになるが、物価高騰や人件費高騰を含む大臣合意後の環境の変化、それから7年連続の薬価改定の影響を踏まえて、中間年改定の実施については慎重に検討する必要があるというふうに考える」(森副会長)と述べた。

この記事のライター

最新の投稿


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。


【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【敷地内薬局】日薬「グループ減算含め検討を」/中医協

【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。


ランキング


>>総合人気ランキング