会見の中で、記者から緊急避妊薬のスイッチOTC化への見解を問う質問が出た。
武見氏は2022年12月、自民党の「地域で安心して分娩できる医療施設の存続を目指す議員連盟」の会長の立場で、緊急避妊薬のOTC薬化に慎重な対応を求める提言書を当時の加藤勝信厚生労働相に提出していた。提言書の内容には要指導医薬品から一般用医薬品に移行する制度などを問題視し、薬剤師による対面対応の必要性などを指摘していた。
記者から「医薬品販売制度でもそうした方向性で議論が進む中で、こうした条件が整えば、スイッチOTC化に必ずしも反対ではないとの認識でよいか」と質問が出ると、武見新大臣は「非常に重要な課題だと思っている」と述べる一方、「これから大臣の立場としてしっかり検討していきたい」と述べた。
【武見新厚労大臣会見】緊急避妊薬のスイッチOTC化「重要な課題」
【2023.09.14配信】内閣改造で厚生労働大臣に就任した武見敬三氏は9月14日に厚生労働省内で会見した。
最新の投稿
【補正予算_閣議決定】薬局は最大23万円を支援/医療・介護等支援パッケージで
【2025.11.28配信】政府は11月28日、2025年度補正予算案を閣議決定した。厚生労働省は「医療・介護等支援パッケージ」のうち、賃上げ・物価上昇に対する支援 として、5341億円(賃上げ1,536億円・物価上昇3,805億円)を計上。薬局には最大23万円を支援する。
【中医協_調剤その2】地域支援体制加算“都市部以外”での実績要件緩和を示唆
【2025.11.28配信】厚生労働省は11月28日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「調剤その2」をテーマとした。この中で、事務局は地域支援体制加算“都市部以外”での基準緩和を示唆する資料を提示した。
【中医協_調剤その2】“地域別”の薬局損益率を提示/特別区の薬局で損益率高く
【2025.11.28配信】厚生労働省は11月28日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「調剤その2」をテーマとした。この中で、事務局は“地域別”の薬局損益率を提示。特別市で損益率が高いことを示した。
【中医協_調剤その2】「基本料2」の薬局、損益率・額高いとの分析
【2025.11.28配信】厚生労働省は11月28日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「調剤その2」をテーマとした。この中で、事務局は「基本料2」の薬局で損益率・額が高いとの分析結果を示した。通常、損益の高い結果が出た際には適正化が行われることが多い。
【中医協_調剤その2】「集中率85%超の基本料1」の薬局、「GE加算3」多く
【2025.11.28配信】厚生労働省は11月28日に中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「調剤その2」をテーマとした。この中で、事務局は「集中率85%超の調剤基本料1」の薬局に焦点を当てた。「集中率が高い薬局ほど備蓄品目数が少ないにもかかわらず、他の加算より高い点数の後発医薬品体制加算3を算定していた」とした。