【薬正堂】ヘルスケアloTサービス「わたしの温度」、沖縄県内の販売代理店に

【薬正堂】ヘルスケアloTサービス「わたしの温度」、沖縄県内の販売代理店に

【2023.04.05配信】薬正堂(沖縄県)は4月5日、ヘルスケアloTサービス「わたしの温度」に関して沖縄県内における総代理店契約を締結し、販売を開始すると公表した。


 すこやかホールディングスグループの株式会社薬正堂(本社:沖縄県沖縄市 代表取締役社長:宮里 敏行氏)は、経営方針「安心と満足の提供」を掲げ、「すこやか薬局」を県内39店舗展開している。

 同社では、専門知識を持つ薬剤師や管理栄養士を中心に「ファミリーフェスタ」や「健康講話」などのイベントを通じて地域の健康サポートに取り組んでいる。
 
 このほど、女性のパフォーマンス向上や健康経営の具体的かつ効果的な推進手段の一環としてトッパン・フォームズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:添田 秀樹氏)が開発したヘルスケアloTサービス「わたしの温度」の県内における総代理店契約を締結し、販売を開始する。

 同社では「セルフモニタリングの重要性の啓蒙と、顧客の心身の状態に合わせた商品の紹介を推進することにより、顧客に寄り添ったサービスを展開して参ります」としている。


 「わたしの温度」は、専用ナイトブラのポケットに入れたウェアラブルデバイスが、寝ている間に女性特有の高温期・低温期を計測。データはスマートフォンに自動連携され、起床時に測定データと履歴、周期予測などをアプリケーションで確認できる。
 デバイス1万6500円(税込)、アプリは無料。専用ナイトブラ(1枚) 3300円(税込)。
 詳細は以下で確認できる。
URL:https://watashino-ondo.toppan-edge.co.jp/

 同社では月経やPMS、出産、不妊、更年期など、女性特有の健康課題について、女性の一生を通じてあらゆるライフステージで出現し、仕事や私生活に大きな影響を及ぼしていると指摘。この影響は、婦人科系疾患の経済的損失が年間6.37兆円(出典:日本医療政策機構)という数字もあり、女性社員への有効なサポート対策に悩む企業が多い現状もあるとしている。ヘルスリテラシー向上のためのセミナー実施は一時的な効果があるものの、継続的な効果が得られないことも課題となっていると指摘する。
 薬正堂は、8割を占める女性社員を対象に健康課題調査を実施した結果、心身の状態を把握することによって労働パフォーマンスが向上し、より積極的な女性活躍のサポートの必要性を認識したとする。そのような中、「わたしの温度」は、誰でも、気軽に、簡単に、女性特有の低温期・高温期といった温度リズムを自動計測でき、ストレス無く継続的に自身と向き合うことができるフェムテック・ソリューションであることから、セルフモニタリングを容易に継続できる点や、将来的なデジタルヘルスへの拡張性の観点を高く評価し、新しい健康文化の醸成に向けた理念も合致したことからこの度の採用にいたったと説明。薬正堂はすこやかグループパーパスの『誰もがしあわせに暮らす未来に、愛を。』を基に、女性がイキイキと活躍できる社会の実現に向けて販売推進事業を取り組んでいきたい考え。

 トッパンフォームズからのエンドースメントは次のようにコメントしている。

このたび薬正堂様のチャネルを通じて、沖縄県の皆様に、当社のヘルスケアIoTサービス「わたしの温度」をご提供する機会をいただき、大変感謝いたします。このサービスのフェムテックによる女性の温度リズムの自動計測が、心身状態の把握に繋がり、労働パフォーマンスの向上を実現する手助けになるものと考えます。今後、情報管理や分析サービスと組み合わせたデジタルヘルスへの拡張も進める予定です。薬正堂様の新しい健康文化の醸成に向けた理念のもと、女性が活躍できる社会の実現にこれからもお役に立てれば幸いです。

(トッパン・フォームズ株式会社 執行役員 新事業開発本部長 鳥越 秀氏)

この記事のライター

関連するキーワード


薬正堂

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング