【ドラッグストア協会】「いずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」/池野会長/「検査キット対応などはそこへの一歩」

【ドラッグストア協会】「いずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」/池野会長/「検査キット対応などはそこへの一歩」

【2022.12.09配信】日本チェーンドラッグストア協会は12月9日、年内最後の定例会見を開いた。その中で協会会長の池野隆光氏は、抗原検査キットへの対応がドラッグストア業界でも大きな話題となった中で、「いずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」と期待を述べた。


 池野会長は、「ドラッグストアで抗原検査キットの取り扱い拡大が大きな話題になっている」と述べた上で、「こうした取り組みがつながっていずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」と期待を述べた。「(検査キット取り扱いなども)その一歩なんだと思う」とした。

 池野会長は、「遠い道のりではあるが、検査については広がってきたので、そういったところにいかざるを得ないのではないか」と述べた。2040年ぐらいに医療の支え手の問題が大きくなる中、「注射がいいか悪いかではなく、調剤以外に踏み出していける薬剤師を育てる必要であり、そのスタートの年に(来年を)したいという思いだ」とした。
 
 また、今後の環境問題へのドラッグストアの取り組み拡大の重要性についても触れ、特にドラッグストアでの販売構成比の高いシャンプーなどではリサイクルが行われていないことを指摘し、「ドラッグストア業界が仕掛けていかないといけない」とした。
 食品の取り扱い拡大においても、環境問題を意識していく必要があるとの見方を示した。

 ドラッグストア業界での調剤事業比率も高まる中、薬剤師の質の問題が問われていると問題意識を吐露。
 「全国一律は難しくなってくると思う」(池野会長)とし、「エリア・エリアで地域を支える薬剤師をどう育てるのか、意識を持っていきたい」と語った。
 
 登録販売者に関しては、規制緩和の流れにも触れつつ、「質が高ければ失うことはない」とし、さらなる資質向上に取り組んでいく意向を示した。

この記事のライター

最新の投稿


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


ランキング


>>総合人気ランキング