池野会長は、「ドラッグストアで抗原検査キットの取り扱い拡大が大きな話題になっている」と述べた上で、「こうした取り組みがつながっていずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」と期待を述べた。「(検査キット取り扱いなども)その一歩なんだと思う」とした。
池野会長は、「遠い道のりではあるが、検査については広がってきたので、そういったところにいかざるを得ないのではないか」と述べた。2040年ぐらいに医療の支え手の問題が大きくなる中、「注射がいいか悪いかではなく、調剤以外に踏み出していける薬剤師を育てる必要であり、そのスタートの年に(来年を)したいという思いだ」とした。
また、今後の環境問題へのドラッグストアの取り組み拡大の重要性についても触れ、特にドラッグストアでの販売構成比の高いシャンプーなどではリサイクルが行われていないことを指摘し、「ドラッグストア業界が仕掛けていかないといけない」とした。
食品の取り扱い拡大においても、環境問題を意識していく必要があるとの見方を示した。
ドラッグストア業界での調剤事業比率も高まる中、薬剤師の質の問題が問われていると問題意識を吐露。
「全国一律は難しくなってくると思う」(池野会長)とし、「エリア・エリアで地域を支える薬剤師をどう育てるのか、意識を持っていきたい」と語った。
登録販売者に関しては、規制緩和の流れにも触れつつ、「質が高ければ失うことはない」とし、さらなる資質向上に取り組んでいく意向を示した。

【ドラッグストア協会】「いずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」/池野会長/「検査キット対応などはそこへの一歩」
【2022.12.09配信】日本チェーンドラッグストア協会は12月9日、年内最後の定例会見を開いた。その中で協会会長の池野隆光氏は、抗原検査キットへの対応がドラッグストア業界でも大きな話題となった中で、「いずれ予防注射を打てるような時代がくればいい」と期待を述べた。
最新の投稿
【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。
【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。
【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。
AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション
【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。
【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定
【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。