【日本薬剤師会 渡邊副会長】「オンライン資格確認でピンポイントでの健診啓発できる」/医療保険部会の医療費適正化施策に関連して

【日本薬剤師会 渡邊副会長】「オンライン資格確認でピンポイントでの健診啓発できる」/医療保険部会の医療費適正化施策に関連して

【2022.10.13配信】厚生労働省は10月13日、「第155回社会保障審議会医療保険部会」を開き、「医療保険制度改革について」を議論した。この中で日本薬剤師会副会長の渡邊大記氏は、医療費適正化施策に関連して、「オンライン資格確認によって健診受診の有無が分かるようになったため、薬局からピンポイントでの啓発が可能になる」と述べた。


日薬・渡邊副会長「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施では健康サポート薬局での健康イベントも有効」

 同日の部会では、第3期医療費適正化計画(2 0 1 8~2 0 2 3年度)の目標と進捗状況(全国)が報告され、4期への見直し点が議論された。
 
 第3期では生活習慣病の重症化予防や予防・健康づくりの推進(健診・検診等)、後発医薬品の使用促進、重複投薬・多剤投与の適正化などが実施されてきた。

 このうち、特定健診・保健指導の効果測定は、前提条件によって推計結果が異なるとして難しいとしつつも、機械的に推計すると、特定保健指導による医療費適正化効果(1人当たり単価)は約6,000円、実施率の目標(特定健診70%・特定保健指導45%)達成による医療費適正化効果は約200億円程度とされた。4期ではアウトカム評価に着目しつつ進める方向が示された。
 
 こうした報告・議論の中で、日本薬剤師会副会長の渡邊大記氏は、「オンライン資格確認によって健診受診の有無が分かるようになったため、薬局からピンポイントでの啓発が可能になる」と述べ、健診実施率向上に薬局も役割を果たせるとの考えを示した。

 そのほか、渡邊氏は後発薬推進や「高齢者への医療・介護の効果的・効率的な提供」などについても言及。

 後発薬使用促進については、「今後も取り組むべきもの」としつつ、今後の進展に関しては「ハードルが高くなる」と懸念を表明。「今まで以上に患者への不安を与えないような説明も必要」であることや「置き換えが難しいものもある」として、バイオシミラー推進を含めて、「クリアすべき課題がある」との認識を示した。
 バイオシミラー推進の実務的な難しさについても触れ、「高額なものが多い」ことや「卸への返品がきかないこと」「事前在庫が難しいこと」などを懸念材料として挙げた。

 加えて大前提は安定供給だとして、安定供給が確保できない以上、「使用率の伸びは縮まってくる」と指摘した。今後の使用率についても「どこまでも伸びるわけではなく頭打ちになっていくことも念頭に置いておくべきだ」と述べた。

 重複投薬については、「しっかり取り組んでいく」とし、電子処方箋などの医療DX進展によって、「聞き取りだけでないチェックができるようになる」と有用性を指摘。さらに健診結果情報も服薬指導に生かせるとした。

 加えて、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」にも言及し、重症化予防のためには多職種連携が重要とした上で、訪問相談や健康サポート薬局を中心にした健康づくりイベントなどの薬局の取り組みについても「有効な手段ではないか」と述べた。

 抗菌薬の使用や化学療法の外来での実施の問題については推進していくとした上で、特に化学療法の外来推進については、専門医療機関連携薬局の役割にも触れた上で、推進していく必要があるとの考えを示した。

この記事のライター

関連するキーワード


社保審 医療保険部会

関連する投稿


【厚労省 社保審 医療保険部会】リフィル処方箋の地域差に着目した取り組み論点に/医療費適正化施策で

【厚労省 社保審 医療保険部会】リフィル処方箋の地域差に着目した取り組み論点に/医療費適正化施策で

【2022.10.13配信】厚生労働省は10月13日、「第155回社会保障審議会医療保険部会」を開き、「医療保険制度改革について」を議論した。医療費適正化では、リフィル処方箋の地域差に着目した取り組みも論点に挙げられた。


【オンライン資格確認】全レセプトの1割で利用実績/委員「利用率高い」

【オンライン資格確認】全レセプトの1割で利用実績/委員「利用率高い」

【2022.01.27配信】厚生労働省は1月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、この中でオンライン資格確認システムの活用件数を報告した。12月のオンライン資格確認システムの利用件数は1974万1726件。総レセプト請求の月平均は約1億7000万枚であることを考えると、利用率は約1割。利用開始施設の比率が1割であることから、委員からは「開始しているところでは利用率は高いといえるのではないか」との意見が出た。


【オンライン資格確認】三師会による「オンライン資格確認推進協議会」設置へ

【オンライン資格確認】三師会による「オンライン資格確認推進協議会」設置へ

【2022.01.27配信】厚生労働省は1月27日、社会保障審議会医療保険部会を開催し、この中でオンライン資格確認の推進へ向けて「オンライン資格確認推進協議会」設置が準備中であることを報告した。日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師の三師会で構成されるもので、取組状況の検証・導入の加速化に向けた課題の共有と対応策の検討など行う予定。


【社保審・医療保険部会】診療報酬改定の基本方針を議論/薬剤師会・森氏「医薬品のサプライチェーン全体の評価を」/代替等の業務評価を示唆?

【社保審・医療保険部会】診療報酬改定の基本方針を議論/薬剤師会・森氏「医薬品のサプライチェーン全体の評価を」/代替等の業務評価を示唆?

【2021.07.29配信】厚生労働省は7月29日に社会保障審議会(社保審)医療保険部会を開き、「診療報酬改定の基本方針について」などを議論した。この中で、コロナ禍の特例として診療報酬上の評価を継続することに対し、「継続的な感染対策が必要な医療現場への配慮が必要」との意見の一方、「平常時を想定している診療報酬上の評価が適切かの検証が必要」との意見もあった。また、日本薬剤師会副会長の森昌平氏は、「医薬品の安定供給スキームを実効性あるものにすることが重要」と述べ、「医薬品のサプライチェーン全体の評価を」と提言した。深読みすると供給不安が生じた際への薬局現場での対応業務の評価を提案したものとも受け取れる。


【社保審】9月の調剤医療費は-5.9%に減少幅再拡大。日薬・森副会長「丁寧な把握・対応を」

【社保審】9月の調剤医療費は-5.9%に減少幅再拡大。日薬・森副会長「丁寧な把握・対応を」

【2021.02.12配信】厚生労働省は2月12日に「第140回社会保障審議会医療保険部会」を開き、「医療保険制度における新型コロナウイルス感染症の影響について」などを話し合った。稼働日補正後の9月の調剤医療費伸び率は-5.9%で、日本薬剤師会副会長の森 昌平氏は「丁寧な把握・対応をお願いしたい」と述べた。


最新の投稿


【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【東京都】災害薬事コーディネーターを任命/都薬副会長の宮川昌和氏など

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【東京都】市販薬の適正使用へ/小学生向け教材作成へ/乱用推進計画

【2024.04.24配信】東京都薬務課は4月24日、定例会見を開いた。


【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【楽天三木谷氏】“濫用薬”の規制方向「撤回を」/デジタル社会構想会議で表明

【2024.04.24配信】デジタル庁は4月24日、第 9 回デジタル社会構想会議を開いた。この中で三木谷浩史氏(楽天グループ株式会社/一般社団法人新経済連盟)は厚労省の進める“濫用薬”の規制方向を撤回するよう意見した。


【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【たんぽぽ薬局】ミック・ジャパン(大阪市)のドラッグ事業など譲受へ

【2024.04.23配信】株式会社トーカイの連結子会社であるたんぽぽ薬局株式会社(岐阜市)は4月22日、株式会社ミック・ジャパン(大阪市)との間で、ミック・ジャパンが展開するリハビリデイサービス事業、ドラッグストア事業などの各事業の譲り受けについて基本合意に至ったと公表した。


【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【楽天グループ】薬局予約アプリ「楽天ヘルスケア ヨヤクスリ」の提供を開始

【2024.04.22配信】楽天グループ株式会社は4月18日、「処方せん医薬品を薬局で迅速に受け取ることができる調剤薬局予約アプリ『楽天ヘルスケア ヨヤクスリ』の提供を開始した」と公表した。


ランキング


>>総合人気ランキング