【2020.06.23配信】
スギホールディングスは、子会社の株式会社スギ薬局が、健康保険組合向けに主治医と連携した生活習慣病の重症化予防プログラムを提供する株式会社 PREVENTと業務提携することで合意したことを明らかにした。この提携により、今までスギ薬局のサービスに欠けていたハイリスク者層に対する重症化予防支援を加えることで、疾病予防から治療までの一気通貫での支援が可能となり、地域の生活者・患者の健康寿命の延伸と医療費の適正化により深く貢献していくことができるとしている。
株式会社スギ薬局(愛知県大府市、代表取締役社長:杉浦 克典氏、以下スギ薬局)は、健康保険組合向けに主治医と連携した生活習慣病の重症化予防プログラムを提供する株式会社 PREVENT(愛知県名古屋市、代表取締役:萩原 悠太氏、以下 PREVENT)と業務提携することで合意した。
具体的な業務提携の内容としては、中部エリアに本拠地を有する両社の経営資源を活用し、共同事業を実施する予定。スギ薬局の管理栄養士の活用や取引先の相互紹介による重症化予防事業の展開の拡大を図るほか、PREVENT社の重症化予防プログラムとスギ薬局の提供する他のサービスを連携することで一気通貫型の予防・医療サービスの展開を目指す。さらに、地域生活者(市町村国保など)への展開を目的に、スギ薬局店舗を活用したリアルとデジタルの融合による重症化予防支援モデルを構築する。
日本においては生活習慣の変化や高齢化により、生活習慣病をはじめとする慢性疾患の患者が増加し、生活習慣病は死因の約 6 割、かつ国民医療費の約 3 割を占めており、発症や重症化の予防への取り組みが重要視されている。特に糖尿病は、重症化した際の人工透析治療に 1 人あたり月額
約 40 万円の医療費がかかり、年間医療費の総額は 1.57 兆円と大きな課題となっている。この医
療費適正化に向けては、健康な人の病気の発症予防のみならず、既に医療機関にて治療中の方に対
する疾病の重症化予防に対する期待が大きくなっている。
スギ薬局は、関東・中部・関西・北陸エリアに約 1,300 店舗を展開し、約 3,000 名の薬剤師や
約 500 名の管理栄養士を活用する調剤併設型ドラッグストアを強みに、地域の生活者の病気予防・
健康管理に生涯にわたって関わり、健康増進に貢献する「トータルヘルスケア戦略」を展開してい
る。近年では、様々な医療機関から生活習慣病などの処方箋を年間約 1,000 万枚応需している処
方箋調剤事業に加えて、リアルとデジタルを連携させた予防・未病領域の展開を強化している。
具体的には、メタボリックシンドロームの予防と改善を促す「特定保健指導」や 150 万人の健康診断データを活用した生活習慣病予防向けの情報サービス「メタボリスクレポート」などの健康保険
組合向けのサービスと、一般消費者向けのアプリによる食事・運動などのセルフケア支援サービス
「スギサポ walk/eats/deli」などを展開している。
一方、PREVENT は、「一病息災の健康づくり」をテーマに、名古屋大学大学院医学系研究科(保健学)山田研究室での研究成果を基にした重症化予防技術を中心に、生活習慣病(高血圧・脂質
異常症・糖尿病)の重症化予防や脳梗塞、心筋梗塞の再発防止に取り組む方の健康づくり支援をし
ている。レセプトや健康診断データを活用して疾患の発症を予測する医療データ解析事業「Myscope」や、理学療法士、管理栄養士、保健師などの専門家による質の高い指導およびアプリとライフログのモニタリングデバイスを活用した生活習慣改善指導による重症化予防支援事業
「Mystar」を展開している。PREVENT のプログラムでは、利用者に担当の専門家が付き、スマホアプリケーションや腕時計型ウェアラブルデバイスなどからライフログのモニタリングを行い、2週間に一度の専門家からの電話面談を軸にした、減塩などの食事改善や、それぞれのペースに合わせた運動指導など、一人ひとりに合わせた生活習慣改善のサポートを提供している。
当事会社の概要について
【株式会社 PREVENT の概要】
会 社 名: 株式会社 PREVENT
設 立 日: 2016 年 7 月
所 在 地: 愛知県名古屋市東区葵一丁目 26 番 12 号 IKKO新栄ビル 9F
代 表 者: 代表取締役 萩原 悠太
U R L : https://prevent.co.jp/company
事業内容: 医療データ解析、生活習慣病の重症化予防支援事業 など
【株式会社スギ薬局の概要】
会 社 名: 株式会社スギ薬局 (スギホールディングス株式会社 100%子会社)
設 立 日: 2008 年 9 月
所 在 地: 愛知県大府市横根町新江 62 番地の 1
代 表 者: 代表取締役社長 杉浦 克典
U R L : https://www.drug-sugi.co.jp/
事業内容: 調剤併設型ドラッグストアの運営

スギ薬局、健保向けに重症化予防プログラムを提供するPREVENT社と提携
【2020.06.23配信】 スギホールディングスは、子会社の株式会社スギ薬局が健保向けに重症化予防プログラムを提供するPREVENT社と提携することで合意したことを公表した。この提携により、今までスギ薬局のサービスに欠けていたハイリスク者層に対する重症化予防支援を加えることで、疾病予防から治療までの一気通貫での支援が可能となり、地域の生活者・患者の健康寿命の延伸と医療費の適正化により深く貢献していくことができるとしている。
最新の投稿
【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査
【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。