【CCCマーケティング】ウエルシア薬局など店舗のチェックインでマイルが貯まる新機能リリース

【CCCマーケティング】ウエルシア薬局など店舗のチェックインでマイルが貯まる新機能リリース

【2022.04.27配信】 CCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田代 誠氏)は、7000万人のT会員に向けたヘルスケアアプリ「Tヘルスケア」に、ドラッグストアチェーンの「ウエルシア」「ハックドラッグ」「NARCIS」の店舗でチェックインするとマイルが貯まる新機能をリリースした。2022年4月21日(木)から提供を開始している。


貯めたマイルは申請するとTポイントがもらえる

 「Tヘルスケア」アプリ上で表示される店舗にチェックインすると、1回につき2マイルが貯まる新機能となっている。対象店舗は健康維持・管理との親和性が高く、Tポイント提携先でもあるドラッグストアチェーンの「ウエルシア」「ハックドラッグ」「NARCIS」の各店。位置情報を元に近隣店舗が表示され、1日1回、1店舗のみチェックインできる。

 同機能により、既存の歩数に応じて貯まるマイルや、1日1回アプリを開くともらえるボーナスマイル、クイズやアンケートなどのミッションに参加し条件を達成するともらえるマイルに加え、さらにマイルが貯まりやすくなる。また、「Tヘルスケア」で貯めたマイルを申請するとTポイントが獲得でき、獲得したTポイントは全国のTポイント提携先やサービスなどで利用可能。

 同社は今後、日頃の買い物でも「Tヘルスケア」で楽しくウォーキングを習慣化できるよう、チェックイン対象店舗の拡大も検討し、引き続きサービス拡充に取り組んでいく考え。

 同社は「これからもTヘルスケアを通して、T会員のみなさまの健康増進をサポートするとともに、Tヘルスケアにより蓄積されたデータと、CCCマーケティンググループが有する購買データやポイントプログラムのノウハウを掛け合わせ、Tヘルスケアを基点としたヘルスケアサービスを展開してまいります」としている。

 新機能「チェックイン」の概要は以下の通り。
<サービス内容>
「Tヘルスケア」アプリで表示される対象店舗にチェックインすると、2マイルが獲得できる。1日1回、1店舗のみチェックインできる。
※位置情報の通知を「許可しない」に設定している場合や、位置情報が正常に取得できない場合は、チェックインすることができない。端末の位置情報および、Tヘルスケアの位置情報サービスを有効にした状態での利用が必要。

<対象店舗>
全国の「ウエルシア」「ハックドラッグ」「NARCIS」。
※新たにオープンした店舗については、チェックインが可能になるまで、最大1ヵ月程度待つ必要がある場合がある。

<チェックイン方法>
1.店舗に来店
2.メニュー「チェックイン」をタップ ※「チェックイン可能なお店」欄に店名が表示される。
3.「チェックインする」をタップ
4.チェックイン完了によりマイルを獲得

「Tヘルスケア」の概要 https://web.tsite.jp/serv/thealthcare/
「Tヘルスケア」は、アプリ上でバーチャルウォーキングラリーを体験しながら、毎日の歩数・消費カロリー・移動距離を楽しく記録できるヘルスケアアプリ。毎日歩くだけで「マイル」が貯まり、貯めたマイルを申請するとTポイントが獲得できるほか、チャットによる医師への健康相談(有料会員限定)を利用することができる。

 サービスの特徴は以下の通り。
①「歩くだけ」で「マイル」が貯まる
 アプリを起動して歩くだけで、歩数に応じてマイルが貯まる。アプリ上で世界遺産を巡るバーチャルウォーキングラリーを体験しながら、スポットを通過またはラリーのゴールによりマイルを獲得できる。獲得したマイルは申請すると、500マイルにつきTポイント100ポイントを獲得することができる。

②毎日の歩数や消費カロリーを自動記録
 アプリ内に毎日の歩数・消費カロリー・移動距離が自動記録されることで、日々の運動状況を可視化して管理することができる。

③ミッション達成で「マイル」を獲得
 クイズやアンケートなどのミッションに参加し条件を達成すると、ミッションに応じたマイルを受け取ることができる。

④医療や健康に関する疑問や悩みをアプリ上で相談できる(有料会員限定)
 直接医師に医療・健康に関する相談ができるチャット型の「健康相談」がアプリ上で利用できる。
※「Tヘルスケア」有料会員(月額550円/税込)向けの限定サービス。

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング