【薬剤師会】コロナ経口薬「パキロビッド パック」の配分、「組織的な対応が必要」

【薬剤師会】コロナ経口薬「パキロビッド パック」の配分、「組織的な対応が必要」

【2022.02.16配信】日本薬剤師会は2月16日に定例会見を開いた。その中で、新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬の「パキロビッド パック」の医療機関・薬局への配分について説明。当面、都道府県が選定した薬局での配布になることに関連して、「流通量に制限があることから組織的な対応が必要と考えている」とし、都道府県や医師会、薬剤師会が連携した取り組みとなっているとした。


 コロナ対応に関しては、ワクチン接種推進担当大臣からの協力依頼に対応し、日本薬剤師会から2月9日に3回目のワクチン接種に関する積極的な周知に対して都道府県薬剤師会に通知を出すなどの取り組みも行っている。

 山本信夫会長は、「3回目のワクチン接種に関しては警戒感があるなどの理由で十分に進んでいないことから薬剤師の立場から安心感を持っていただけるような協力もお願いしたいとのお話があった」と説明。日本薬剤師会ではワクチンに関するFAQをつくり周知も図っているため、こうしたことの推進をしていくことが重要との考えだ。

 また、2月14日には日本薬剤師会から都道府県薬剤師会担当役員へ、「新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッド パック)の医療機関および薬局への配分について」通知を出したことを説明。

 パキロビッドに関しては、現状、安定的な供給が難しく、併用禁忌の薬剤が多数あることなどから、慎重な投与が必要とされている。
 そのため2月27日までの間は承認直後の試験運用期間として配分される。

 本剤を扱えるのは新型コロナウイルス感染症患者受け入れ確保病床を有する医療機関と、都道府県が選定した対応薬局となる。

 2021年末に承認されていた「ラゲブリオ」(成分名モルヌピラビル)では、都道府県のサイトに薬局が登録するといったスキームがとられていたところもあったため、薬剤師会で取り扱い薬局の把握ができないといった指摘も出ていた。
 記者から「ラゲブリオとパキロビッドで対応スキームに違いはあるか」との質問が出ると、専務理事の磯部総一郎氏は、「流通量があれば、当然、すべての薬局で、となるところだ。ただ、パキロビットに関しては流通量にかなり限界がある中で、配分に関しては組織的な対応が必要だろうというのが日本薬剤師会の考え方だ。それが今回の各種通知にも表れていると思う」と述べ、都道府県、医師会、薬剤師会との綿密な連携が必要との考えを示した。

 さらに、パキロビッドでは、併用禁忌の薬剤が複数あることから、医療機関と対応薬局との情報連携はもとより、もともと患者の医薬品を調剤していた薬局との情報連携が重要になっている。そのあたりについても通知で周知徹底を図っている。

この記事のライター

最新の投稿


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


ランキング


>>総合人気ランキング