新生堂薬局、「エール!FUKUOKA」第2弾で「辛子明太子」販売支援

新生堂薬局、「エール!FUKUOKA」第2弾で「辛子明太子」販売支援

【2020.05.31配信】 株式会社新生堂薬局(福岡市)は、「エール!FUKUOKA」の取り組み、第2弾を開始する。 今回は活動の一環として、「やまやコミュニケーションズ」の商品販売を支援する。


【2020.05.31配信】
株式会社新生堂薬局(福岡市)は、「エール!FUKUOKA」の取り組み、第2弾を開始する。
今回は活動の一環として、「やまやコミュニケーションズ」の商品販売を支援する。

同社は、新型コロナウイルス対策プロジェクトである「エール!FUKUOKA」に参画している。
この活動に連携して、株式会社やまやコミュニケーションズ(本社:福岡市東区)の「辛子明太子」を使った商品の販売支援を行う。

「エール!FUKUOKA」は、福岡の将来像を描き地域の成長戦略をリードする福岡地域戦略推進協議会(FDC)の多業種にわたる多様性豊かな213団体が、それぞれのアイディアやソリューションを駆使し、新たな社会・経済のあり方を考え実践し、一丸となって「with コロナ」時代を克服する取り組み。

同社グループでは従前より環境問題への取り組みの一環として、ドラッグストアのアウトレット「エコレットプラス」を運営しており、賞味期限切れによるフードロスを食い止めたいという想い、また、このような状況下でも「博多の味」を守り続けている事業者様とともに地域経済を守りたいという想いから、店頭で商品を販売しお客様のお手元に届ける支援を行う。

同社はお弁当販売用として軒先スペースを提供する「エール!FUKUOKAテイクアウト」も実施している。
新生堂薬局における実施期間は、5/30(土)~6/28(日)の土曜日及び日曜日。時間は10:30~19:00。出店場所はドラッグ新生堂東中間店(中間市東中間2-2-13)。

この記事のライター

最新の投稿


【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【規制改革WG】事前処方・調剤の質疑への回答公表/在宅医療における円滑な薬物治療の提供で

【2025.05.01配信】規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ(第5回)」が5月1日、開催された。その中で令和7年3月14日に開催された「第2回健康・医療・介護 WG」に関する委員・専門委員からの追加質疑・意見に対する厚生労働省の回答を公表した。


【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【東京都薬務課】健康食品試買調査結果、79%が違反/効能効果の標榜に販売店のチラシなども注意

【2025.04.30配信】東京都薬務課は4月30日に定例会見を開き、都が毎年行っている健康食品試買調査の結果を説明した。124製品中、98製品、79%に不適正な表示、広告が発見されたという。医薬品的な効能効果の標榜を禁止している薬機法違反も多いが、景品表示法、食品表示法、特定商取引法などの違反も見られる、都では複数の法律で規制されている健康食品を取り扱う事業者に向けて講習会を開いており、講習会参加なども生かして法令遵守に取り組んでほしいとしている。


【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について

【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。


【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」

【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。


ランキング


>>総合人気ランキング