立憲民主、ワクチン接種の打ち手不足に備え薬剤師も打ち手とするワクチン接種円滑化法案を衆院に提出

立憲民主、ワクチン接種の打ち手不足に備え薬剤師も打ち手とするワクチン接種円滑化法案を衆院に提出

【2021.06.14配信】立憲民主党は6月11日、「ワクチン接種の打ち手不足に備える」ワクチン接種円滑化法案を衆院に提出した。薬剤師も研修を修了した上で、当該筋肉内注射を実施することができるようにするために必要な措置を講ずるとしている。


 立憲民主党は6月11日、「ワクチン接種円滑化法案」(新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の計画的かつ円滑な実施の推進に関する法律案)を衆院に提出した。

 条文案では、「政府は、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射を実施
する医師及び看護師等が不足する事態に備えるため、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種に係る業務を担っている薬剤師をはじめとする医療関係の職種の者(医師及び看護師等を除く。次項において「薬剤師等」という。)が当該筋肉内注射を実施するとした場合における必要な研修の内容についての検討、当該研修の実施のための体制の整備その他の必要な措置を講ずるものとする。」として、薬剤師への研修の措置を講じるものとしている。

 さらに、「政府は、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のための筋肉内注射を実施する医師及び看護師等が不足する事態の発生を認めたときは、速やかに、薬剤師等に対して前項の研修を実施するとともに、当該研修を修了した薬剤師等が当該筋肉内注射を実施することができるようにするために必要な措置を講ずるものとする。」として、薬剤師にコロナワクチン接種を認めるよう求めている。

 同党では、「新型コロナウイルスのワクチン接種を円滑に進めていくためには、接種を実施する医師・看護師等が不足する事態に備えて、政府が必要な措置を講じておく必要があり」として、同法案で「政府による工程表の策定」や「ワクチン接種のための筋肉内注射を実施する者の確保について政府が講ずべき措置」等について定めている。

 長妻昭副代表は、「ワクチンの打ち手を増やしていく法律だ。野党のワクチン接種進捗に関するヒアリングで自治体の皆さんと意見交換しているが、やはり打ち手不足を異口同音におっしゃる」とし、政府が打ち手を救急救命士、臨床検査技師に拡大しようとしていることについては、「自治体の首長からの話では、救急救命士は忙しくてとても頼めないし、臨床検査技師はなかなか地域にいないと話されていた」と紹介。一方で、接種会場にはすでに薬剤師が手伝いに入っているとし、「そうであれば、そういう方々が打つことができるような、そのような準備をしないといけない。この法律の仕立てとしては、まずは打ち手がどれだけ必要になるのかという工程表をつくり、先を見越して打ち手が不足が顕著になった時、現状の打ち手では打てないと見込まれる時に、先手を打って薬剤師をはじめとする方々に研修を開始し、そして打ち手として参加をいただくようにする。接種をしてもらうには、研修とか、補償とか段取りが必要なので、それを促す法案だ。職域接種の現場からも打ち手が足りないという声があがっている。産業医がたくさんいる企業ばかりではない。この法案を政府に見ていただき、準備をしていただきたいという思いで提出した」と述べている。

この記事のライター

最新の投稿


【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【2026.11.16配信】次世代薬局研究会(代表理事:武政文彦氏)は2026年2月11日に、前日本薬剤師会会長である山本信夫氏による特別講演会を開催する。


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


ランキング


>>総合人気ランキング