【スギ薬局】愛知県と協定締結/地方創生SDGsで

【スギ薬局】愛知県と協定締結/地方創生SDGsで

【2021.03.25配信】スギホールディングス子会社のスギ薬局は3月23日、愛知県(知事:大村秀章氏)と地方創生SDGsに関する包括協定を締結した。


 スギ薬局は、「環境と社会の様々な課題に真摯に向き合い、企業活動を通して、健康で元気な人を増やし、活力ある社会を実現するため、ステークホルダーの方々と協働し、地域社会の持続可能な発展に貢献する企業」を目指している。

 一方、愛知県は「第2期愛知県人口ビジョン・まち・ひと・しごと創生総合戦略」を、2020年3月に策定し、産業振興や魅力の発信、子育て支援、三河山間地域の振興など、地方創生に向けた様々な取組を進めている。2019年7月に内閣府から「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、SDGsの達成期限である、2030年の愛知県のあるべき姿や、SDGsの達成に向けて、先導的に進める取組等を記載した「愛知県SDGs未来都市計画」を、同年8月に策定し、当該計画に基づく取組を推進しているところ。

 このような背景から、今回、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」や「SDGs未来都市計画」に基づく取組を更に推進していくため、愛知県とスギ薬局の間で包括協定を締結することとなった。
 3月23日に、愛知県公館にて愛知県 大村 秀章知事同席の下、締結式を行った。
 スギ薬局側からは、杉浦克典社長と、公益財団法人杉浦記念財団 杉浦 昭子理事長が出席した。

 連携・協力事項は、次の8項目。
(1)「すべての人の活躍の推進」に関すること
(2)「健康・長寿の達成」に関すること
(3)「成長市場の創出・科学技術イノベーション」に関すること
(4)「観光・文化・スポーツ振興による地域活性化」に関すること
(5)「安全・安心社会の実現」に関すること
(6)「省・再生可能エネルギー・気候変動対策・循環型社会」に関すること
(7)「生物多様性・森林や海洋等の環境保全」に関すること
(8)「その他、地方創生・SDGsの推進体制等」に関すること

この記事のライター

最新の投稿


【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【2026.11.16配信】次世代薬局研究会(代表理事:武政文彦氏)は2026年2月11日に、前日本薬剤師会会長である山本信夫氏による特別講演会を開催する。


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


ランキング


>>総合人気ランキング