全国のドラッグストア、薬局・薬店が参加する日本最大級のボランタリーチェーンであるオールジャパンドラッグ(AJD)は、主に2022年卒業予定の大学生・大学院生・短大生・専門学生を対象とした、オンライン就活イベント「経営者登壇!全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催する。
オンライン開催の運営を行うのは、2020年3月以降30回以上のオンライン合同企業説明会を実績をもつ福岡市のスタートアップ企業リクメディア(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:藤村 賢志氏)。
ZOOMを利用したオンライン開催で、全国どこからでも参加可能。
開催期間は2021年3月23日(火)/24日(水)/25日(木)9:30-15:30( 日時の変更の可能性がある)。
事前申し込み:https://recmedia.jp/event/003/
ZOOMの参加URLがメールで事前に送られる。
リクメディアは、2020年6月設立の以前より、全国の自治体やテレビ局などと連携して、30回以上ののオンライン合同企業説明会を実施してきた。その中で、過去約3万人の学生がオンライン参加してきたが、参加した学生の多くがコロナ禍で先の見えない時代の就職活動に不安を抱えていた。
こうした中、「コロナ禍で先が見えない時代だからこそ、 経営者のビジョンや経営理念をきちんと聞いて、本当に信頼できる会社に就職して欲しい」というメッセージを全国の就職活動に不安を抱えている学生に伝えるため、本オンライン合同就職説明会には、全ての出展企業について経営者も登壇し、経営のビジョンや経営理念を経営者自ら伝えるというオンライン合同企業説明会としては異例の企画を、数多くのオンライン合同企業説明会の運営実績をもつリクメディアと連携して実施することになったという。
同イベントは15分間の会社説明と、10分間の質疑応答で構成されているが、15分間の会社説明会のうち、5分間は経営者が登壇し、直接、就活生に対して会社の経営理念やビジョンを伝える。
学生にとっては、多くの企業の経営理念やビジョンの違いを知ることができ、改めて会社の経営理念やビジョンの重要性について考え、信頼できる企業はどこなのかを考えることができる重要な機会となるとしている。
また学生に多くの企業と接点を持ってもらい、多くの情報に触れて自身の就活に活かしてもらうため、気軽に参加できるかたちのカメラOFF・音声ミュートOKで気軽に合説に参加できるシステムを採用。
企業担当者がリアルタイムで登壇する。学生は企業の採用説明を聴きながら、気になったことをリアルタイムで質問できる(チャット機能を使用)。質問は司会者が担当者に対話形式で質問することで、より具体的な回答が得られる。
説明会後は、興味がある企業にチェックしてプレエントリーできる。情報が多くなりすぎないよう関心を持った企業とのみつながり、企業担当者から採用情報を受け取ることで、効果的な就職活動につなげることができるという。
全国のドラッグストア、薬局・薬店の経営者・採用担当者がオンライン登壇し、22卒の学生向けに「薬剤師」「総合職」「化粧品部門」「管理栄養士」「事務職」などの職種について、採用説明会を実施する。

AJDが「全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催/ドラッグストアのボランタリーチェーンのオールジャパンドラッグ
【2021.02.04配信】53企業・560店舗が参画するボランタリーチェーンのオールジャパンドラッグ(AJD)は「経営者登壇!全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催する。22卒向け就活イベントとして、九州のベンチャー企業であるリクメディアが運営を担う。
最新の投稿
【デジタル臨調】管理薬剤師の常駐見直し、「完了済み」/コロナ下のテレワーク許容通知で
【2023.05.30配信】デジタル庁は5月30日に「デジタル臨時行政調査会」を開き、2023年3月までを見直し期限としていたアナログ規制見直しのフォローアップ状況を公表した。薬局に関わる事項としては、「薬局における管理薬剤師の常駐」の見直しがあり、「完了済み」とした。コロナ下のテレワークを許容した通知が発出されていることを受けたもの。
【薬PTPシート回収】実証実験で反響大きく/第一三共HCが中間結果公表/目標の3倍
【2023.05.30配信】第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:吉田勝彦氏)は5月30日、「おくすりシート リサイクルプログラム」実証実験の中間結果を公表した。「おくすりシート」は医薬品包装資材のPTPシートのこと。結果によると、反響が大きく、実施期間の約半分で目標回収量の約3倍を達成したという。
【大木ヘルスケアHD】ヘルスケア商品開発で合弁会社設立/リアルとネットのノウハウ融合
【2023.05.29配信】ヘルスケア卸の大木ヘルスケアホールディングスは5月29日、業界専門紙向けの説明会を開催した。その中でオーイズミ(所在地:神奈川県厚⽊市、代表者:代表取締役社⻑ ⼤泉秀治氏)との間で、合弁会社「株式会社Onff(オンフ)」を設⽴したことについて説明。オーイズミは、グループ⼦会社を通じてオンライン主体で化粧品や健康⾷品の販売を⾏っており、オンラインの流通ノウハウを有するオーイズミ社と、オフラインの流通ノウハウを有する大木ヘルスケアHDの連携によって、価値のある商品開発を手掛けていきたい考え。
【ウィーメックス】どのレセコンでも導入可能なクラウド型薬局支援システムの展開強化へ
【2023.05.29配信】PHCホールディングス株式会社傘下のウィーメックスは5月29日、同社の事業に関するメディアセッションを開催し、薬局支援システムの「digicare analytics(デジケアアナリティクス)」を紹介した。同システムは昨年10月にリリースしたばかりだが、すでに45社、300店舗超に導入されている。どのレセコンを使っていても導入できる点、PCにアプリをインストールするだけで使用できる簡便さが好評という。ユーザーからは1カ月後に把握していたような売上・加算取得状況が翌日には確認できるようになったことや、加算の取りこぼし対策が打ちやすくなったなどの評価の声が出ているという。
【EHRとPHRを連携】「あじさいネット」と沢井製薬の「SaluDi」/患者サポート拡充へ
【2023.05.26配信】医療機関の検査情報、レセプト情報、患者の背景や基礎情報も含まれるEHR(エレクトリック・ヘルス・レコ―ド)である「あじさいネット」は、患者の日々のバイタル・ライフログデータ(体重、血圧、歩数、活動量など)を含むPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)である「SaluDi」を連携させる。医療従事者の患者サポートがより一層充実したものとなるよう目指す。