AJDが「全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催/ドラッグストアのボランタリーチェーンのオールジャパンドラッグ

AJDが「全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催/ドラッグストアのボランタリーチェーンのオールジャパンドラッグ

【2021.02.04配信】53企業・560店舗が参画するボランタリーチェーンのオールジャパンドラッグ(AJD)は「経営者登壇!全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催する。22卒向け就活イベントとして、九州のベンチャー企業であるリクメディアが運営を担う。


 全国のドラッグストア、薬局・薬店が参加する日本最大級のボランタリーチェーンであるオールジャパンドラッグ(AJD)は、主に2022年卒業予定の大学生・大学院生・短大生・専門学生を対象とした、オンライン就活イベント「経営者登壇!全国ドラッグストア/薬局業界オンライン就職説明会」を開催する。

 オンライン開催の運営を行うのは、2020年3月以降30回以上のオンライン合同企業説明会を実績をもつ福岡市のスタートアップ企業リクメディア(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:藤村 賢志氏)。

 ZOOMを利用したオンライン開催で、全国どこからでも参加可能。

 開催期間は2021年3月23日(火)/24日(水)/25日(木)9:30-15:30( 日時の変更の可能性がある)。

 事前申し込み:https://recmedia.jp/event/003/
  ZOOMの参加URLがメールで事前に送られる。

 リクメディアは、2020年6月設立の以前より、全国の自治体やテレビ局などと連携して、30回以上ののオンライン合同企業説明会を実施してきた。その中で、過去約3万人の学生がオンライン参加してきたが、参加した学生の多くがコロナ禍で先の見えない時代の就職活動に不安を抱えていた。

 こうした中、「コロナ禍で先が見えない時代だからこそ、 経営者のビジョンや経営理念をきちんと聞いて、本当に信頼できる会社に就職して欲しい」というメッセージを全国の就職活動に不安を抱えている学生に伝えるため、本オンライン合同就職説明会には、全ての出展企業について経営者も登壇し、経営のビジョンや経営理念を経営者自ら伝えるというオンライン合同企業説明会としては異例の企画を、数多くのオンライン合同企業説明会の運営実績をもつリクメディアと連携して実施することになったという。

 同イベントは15分間の会社説明と、10分間の質疑応答で構成されているが、15分間の会社説明会のうち、5分間は経営者が登壇し、直接、就活生に対して会社の経営理念やビジョンを伝える。

 学生にとっては、多くの企業の経営理念やビジョンの違いを知ることができ、改めて会社の経営理念やビジョンの重要性について考え、信頼できる企業はどこなのかを考えることができる重要な機会となるとしている。

 また学生に多くの企業と接点を持ってもらい、多くの情報に触れて自身の就活に活かしてもらうため、気軽に参加できるかたちのカメラOFF・音声ミュートOKで気軽に合説に参加できるシステムを採用。

 企業担当者がリアルタイムで登壇する。学生は企業の採用説明を聴きながら、気になったことをリアルタイムで質問できる(チャット機能を使用)。質問は司会者が担当者に対話形式で質問することで、より具体的な回答が得られる。

 説明会後は、興味がある企業にチェックしてプレエントリーできる。情報が多くなりすぎないよう関心を持った企業とのみつながり、企業担当者から採用情報を受け取ることで、効果的な就職活動につなげることができるという。

 全国のドラッグストア、薬局・薬店の経営者・採用担当者がオンライン登壇し、22卒の学生向けに「薬剤師」「総合職」「化粧品部門」「管理栄養士」「事務職」などの職種について、採用説明会を実施する。

この記事のライター

関連するキーワード


AJD 合説

最新の投稿


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【東京都薬剤師会】改定議論、「大手に誤解進むのは怖い」/髙橋正夫会長

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会は11月7日に定例会見を開いた。この中で髙橋正夫会長は、調剤報酬改定の議論に触れ、「大手の方々に誤解進むのは怖い」と話した。


ランキング


>>総合人気ランキング