【2020.05.09配信】
コスメも強化している“都市型ドラッグストア”を展開する山田薬品は、店舗の営業時間変更を告知した。
通常通り営業する店舗は、東日本橋ドラッグ、小伝馬町ドラッグ。
営業時間変更店舗は、以下の通り。
大手町地区
●大手町ファーストスクエアドラッグは朝8時から夜8時まで営業*土日祝定休
●大手町ビルドラッグは朝7時半から夜9時まで営業*土曜日臨時休業
●新丸の内センタービルドラッグは朝7時半から夜7時まで営業。*土日祝日臨時休業
●大手町ホトリアドラッグは朝8時から夕方5時まで営業*土日祝定休
丸の内地区
●新東京ビルドラッグは朝8時30分~夜6時30分まで営業。*土日祝定休
●MCSマルシェ新東京ビル店は夜7時まで営業。
●丸の内マイプラザドラッグは施設臨時休業に伴い~5月31日までの間臨時休業。
有楽町地区
●新有楽町ビルドラッグは朝8時から夜8時まで業業*土曜日臨時休業
日比谷地区
●霞が関コモンゲートドラッグは夜5時まで(5/8まで)夜7時まで(5/11~)営業。*土日祝定休
●日比谷国際ビルドラッグは朝8時から夜7時まで夜7時まで(5/11~夜8時迄)営業。*土日祝定休
その他の地区
●汐留ドラッグは夜7時まで営業。*土日祝定休
●六本木グランドタワードラッグは夕方5時まで営業。*土日祝定休
●ランドマークプラザ薬ドラッグハローは夜7時まで営業。*土日祝臨時休業
臨時休業店舗について
MYPLAZA臨時休業に伴い丸の内マイプラザドラッグも臨時休業。臨時休業期間4月8日(水)より5月31日まで
MCSマルシェ店は臨時休業。臨時休業期間4月20日より5月31日まで
土日の臨時休業について
ランドマークプラザドラッグハロー、新丸の内センタービルドラッグ(丸の内オアゾ)、新有楽町ビルドラッグ、大手町ビルドラッグは土日は臨時休業。
ビューティーカウンセラーについては、緊急事態宣言を受け、入店を中止している。
また、新型コロナウイルス感染防止に関わる同社の対応を告知している。
スタッフの手洗い、うがい、手指の消毒の徹底のほか、カウンターや椅子などの消毒、エステ活動の予約見合わせ、メークタッチ活動の自粛を行うとしている。
また、同社はテレワーク中の顧客向けに「お届けサービス」を実施している。
特設Online Shopで注文を期間限定で受け付けている。
電話で商品を選んでもらい、配送する「テレお届け」を実施。
条件は1万円以上の注文で代引手数料、送料は無料(一部地域除く)。
一部対象外ブランドがある。
山田薬品(東京都)、テレワーク中の顧客向け配送サービス実施
【2020.05.09配信】 コスメも強化している“都市型ドラッグストア”を展開する山田薬品は、店舗の営業時間変更を告知した。夜7時まで営業などの店舗がある。また、同社はテレワーク中の顧客向けに「お届けサービス」を実施している。期間限定で電話で商品を選んでもらい、配送する「テレお届け」を実施。条件は1万円以上の注文で代引手数料、送料は無料(一部地域除く)。
最新の投稿
【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」
【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。
【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から
【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。
【敷地内薬局】日医委員、診療所除外規定「削除も含めて検討すべき」/中医協
【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。敷地内薬局を巡っては、令和2年度診療報酬改定において従来から存在する医療モールへの配慮として、「ただし、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合を除く」という「ただし書き」で除外規定が設けられていた。しかし昨今、特別な関係のある病院の敷地内にある保険薬局の同一建物に、別途診療所を誘致することで、ただし書きにより、特別調剤基本料Aの対象となることを回避する薬局事例などが問題になっていた。この問題に関連し、日本医師会委員は「ただし書きの削除も含めて検討すべき」と述べた。
【2025.10.24配信】厚生労働省は10月24日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、「敷地内薬局」を個別事項として議論した。この中で日本薬剤師会(日薬)副会長の森昌平氏は前回改定で答申書付帯意見に落ち着いた敷地内薬局の“グループ減算”について、「敷地内薬局問題の改善が見えないのであればこのグループ減算も含め、あらゆる措置を引き続き検討していく必要があると考える」と述べた。
【日本保険薬局協会】“48薬効”、一定販売実績は3カテゴリーのみ/調査公表
【2025.10.23配信】日本保険薬局協会は10月23日、定例会見を開き、「一般用医薬品等の取扱いに係る調査報告書」を公表した。それによると、地域支援体制加算の届出薬局等に求められる「基本的な48薬効群」に関して、1カ月間で販売実績があった割合が30%を超えたのはわずか3カテゴリーに留まったとした。協会では「一律的な備蓄」から、「地域医療のニーズや、薬剤師の専門的な知見に基づき推奨する品目を備蓄する」という、柔軟な仕組みを求めたい考え。