【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼

【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。


在宅現場や他職種の“患者のスマホ画面覗く”事態を回避

 電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリの「e薬 SCAN」は、「令和6年度データヘルス改革を見据えた世代型お薬手帳活用推進事業」の一環として、厚生労働省より補助金の交付を受けて日薬が開発を行ったもの。薬局・医療機関等で電子版お薬手帳に記録された情報が、QRコードの表示、読み取りによって多職種で情報が閲覧できる。医療・介護関連職種の人のスマホに患者同意のもと、一定期間保存できる。
 
 電子お薬手帳はAPIでのデータ連携など利便性がある半面、在宅現場などでは、患者のスマホを借りて画面を見なければいけないといった手間が生じていた。
 電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリの「e薬 SCAN」は、アプリをダウンロード後、患者が自身のスマホでQRコードを表示すると、関係者はそのQRコードを読み取ることで情報が閲覧、保存できるようになる。

 アプリの公開に合わせて専用のHPも公開した。
■e薬 SCAN専用HP
https://www.nichiyaku.or.jp/ekuscan/

 その意義について、日薬専務理事の上野清美氏は、「従来の紙のお薬手帳と電子お薬手帳のそれぞれの良いところがある」とした上で、電子お薬手帳普及にあたり、他職種の情報の閲覧の利便性に関して、今回はビューワーアプリという手段を講じたとの認識を示した。

 同アプリについては日薬から、「公益社団法人日本医師会」「公益社団法人日本歯科医師会」「一般社団法人日本病院会」「公益社団法人日本精神科病院協会」「一般社団法人日本医療法人協会」「公益社団法人全日本病院協会」「一般社団法人日本病院薬剤師会」「公益社団法人日本看護協会」「一般社団法人日本介護支援専門員協会」宛てに「通知でお知らせ」したとした。
 都道府県薬剤師会からも地域の関連団体への周知を依頼している。

 現状、すでに「e薬スキャン」に対応している電子お薬手帳は以下の通り。
eお薬手帳3.0 公益社団法人日本薬剤師会
ポケットファーマシー メディカルフロント社
ヘルシーパスポート メディカルフロント社
キリン堂お薬手帳 メディカルフロント社

 今後、対応会社も増える見込み。

アプリに関する連絡先:株式会社ファルモe薬Scan 連絡窓口
メールアドレス: support@pharumo.zohodesk.com

この記事のライター

関連するキーワード


電子お薬手帳

最新の投稿


【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【次世代研】山本信夫・前日薬会長の特別講演会開催/2026年2月11日に

【2026.11.16配信】次世代薬局研究会(代表理事:武政文彦氏)は2026年2月11日に、前日本薬剤師会会長である山本信夫氏による特別講演会を開催する。


【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【日本医療機能評価機構】薬包の表記は薬局等で異なるため薬包1包量を確認を/持参薬で

【2025.11.17配信】日本医療機能評価機構は11月17日、「医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.228」を作成・ホームページで公表した。タイトルは、「粉砕調製された持参薬の過量与薬」で、2021年1月1日~2025年9月30日に2件の事例が報告されているもので、第81回報告書「分析テーマ」で取り上げた内容をもとに作成された。


【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【薬機法改正】「指定濫用防止医薬品」にデキストロメトルファンとジフェンヒドラミン/調査会方針

【2025.11.11配信】厚生労働省は11月11日、「令和7年度第8回薬事審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」を開き、改正薬機法に定めた「指定濫用防止医薬品」としてデキストロメトルファンとジフェンヒドラミンを指定する方針を了承した。


【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【薬団連】OTC類似薬についてシンポジウム開催

【2025.11.09配信】薬局団体連絡協議会(薬団連)は11月9日に「第7回シンポジウム」を開き、「OTC類似薬」をテーマに取り上げた。参画団体共通の声明については今後の課題として、今回は策定・公表はしていない。


【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【東京都薬剤師会】市販緊急避妊薬の「産婦人科医等との連携リスト」関与の方針

【2025.11.07配信】東京都薬剤師会(都薬)は11月7日に定例会見を開いた。その中で、市販化の見通しとなった緊急避妊薬の販売条件となる「産婦人科医等との連携体制」のリストについて、都薬としても関与していく方針を示した。


ランキング


>>総合人気ランキング