【医療・介護・福祉】「現場を守る緊急要望」特設ページ開設/自民参議院議員有志

【医療・介護・福祉】「現場を守る緊急要望」特設ページ開設/自民参議院議員有志

【2025.04.18配信】参議院自民党の医療福祉に専門性を持つ有志議員は、「医療・介護・福祉の現場を守る緊急要望」特設ページを開設した。4月18日に関係団体や自民党国会議員らが集まり「医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会」を開催するほか、その後、代表者が石破茂内閣総理大臣に面会し、要望することなどを報告している。


自民党国会議員、前議員の300人余りが署名、賛同/4月18日に石破首相に面会

 参議院議員の有志議員は、石田昌宏氏、衛藤 晟一氏、小川 克巳氏、尾辻 秀久氏、神谷 政幸氏、自見 はなこ氏、武見 敬三氏、田中 昌史氏、羽生田 俊氏、比嘉 奈津美氏、藤井 一博氏、古川 俊治氏、星 北斗氏、本田 顕子氏、山田 宏氏、和田 政宗氏(50音順)。2024年12月には加藤勝信財務大臣、福岡資麿厚生労働大臣、赤澤亮正内閣府特命担当大臣に緊急申し入れを行っていた。
 物価・賃金の上昇に報酬が全く追いつかず、医療機関や介護施設等の経営が危機的な状況であり、地域での命・暮らしを守る体制が崩壊しかねないほか、薬の流通も混乱し日本に入ってこない新薬も出始めているとして、医療・介護・福祉の現場の危機感が急速に大きくなっていると表明。国民の命と暮らしを守るために、根本的かつ緊急の報酬制度の改革が必要と訴えている。

 これまで政府が基本としてきた社会保障費確保の「目安原則」を変える必要があるとしている。
 有志議員が自民党議員一人ひとりをまわり、危機感を伝え、署名を集めた。その結果、ほぼ全員となる衆参の自民党国会議員、前議員の300人余りが署名、賛同したという。

 加えて、2025年4月18日に関係団体や自民党国会議員らが集まり、「医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会」を開催。その後、代表者が石破茂内閣総理大臣に面会し、要望することも説明している。

日薬会長・岩月氏、財源確保要望のほか、効率化推進の姿勢、OTC類似薬保険外し等の強引な政策変更は「実施しないで」

 特設サイトでは、医療・介護・福祉団体の各代表者から緊急要望に関するメッセージの動画を掲載。
 日本薬剤師会会長の岩月進氏は、「医療技術が進歩する中、高額医薬品を使用した薬物治療等を含む保険医療を今後も継続して提供するために必要な財源確保は重要かつ喫緊の課題」と表明。
 一方で、医療の質の維持・向上を確保した上での医療の効率化の必要性についても触れ、薬剤師が貢献してきた「後発医薬品のさらなる使用促進」「長期収載品にかかる選定療養」「医療DXの積極的導入活用による医療の効率化の推進」などの各種政策を挙げた。ただ、これら施策実施には「医療現場従事者の協力を得て進めることが不可欠」との考えを示し、「国民や患者さんの健康を守るために必要な医療を確実かつ充分に提供するため財源確保をお願いするとともにOTC類似薬の保険給付外しなど、強引な政策変更や財源削減により現場や関係者の混乱を招くことがないよう、その結果、患者が不利益を被ることがないよう実施をしないでいただきたいと考えております」と述べた。

■「医療・介護・福祉の現場を守る緊急要望」特設ページ
https://www.jimihanako.jp/med-well-emergency2025

この記事のライター

最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


ランキング


>>総合人気ランキング