【日薬学術大会In埼玉】初のアーカイブ配信、若手参加の企画も、目標1万人参加へ

【日薬学術大会In埼玉】初のアーカイブ配信、若手参加の企画も、目標1万人参加へ

【2024.07.29配信】埼玉県薬剤師会は7月26日に記者会見し、9月22・23日に開催する日薬学術大会について「見どころ」「聞きどころ」をアピールした。


 「初の試み」として、大会終了後に「アーカイブ配信」することを公表。登録者すべてが、事後に特別講演や分科会を視聴できる。大会期間中はそれぞれが同時進行するため「聞き逃し」も多く、こうした参加者の希望に応える。
 また、「若い世代」の大会参加も志向。SNSによる事前の情報発信とともに、プログラムにも若手を対象とした企画を盛り込んだ。斉藤祐次会長は目標の半数程度、4900人に留まっている事前登録数を憂慮、〝ギリギリ採算ベース〟となる目標1万人の参加を熱望している。

 「若い世代」を対象としたのは、県薬企画の「若手薬剤師が考える『彩』ある職能の可能性」。県薬青年部が座長を担い、基調講演にはキャリア10年の厚労省専門官が「目指してきた薬剤師ビジョンの現状」を話し、地域薬局やドラッグストア、病院薬剤師など「特徴ある事業に取り組んでいる」若手が「思いの丈」を語る。

 さらに、薬学生シンポジウム「薬剤師の未来に彩を~災害医療から考える薬剤師のあり方~」も開催。災害に遭遇したとき、なにができるかを薬学生が考案したカードゲーム「避難所サバイバル」を使って、避難所における衛生問題や応急手当を学ぶ。薬剤師は災害関連死の防止に「役に立てるのか」をテーマに語り合う。

 一方、分科会では今、もっとも懸念されている「後発医薬品の供給問題と安定供給に向けた対策」を取り上げる。厚労省、ジェネリック協会、卸、日薬の担当者が現状と展望、対応策、薬剤師の役割などを講演。未だ見えない「出口」を模索する。
 分科会はこのほか、「今後の感染症対策にかかわる薬剤師の役割」や「チーム医療や地域医療の中で活躍する薬剤師」「医療DXが目指す未来と薬剤師の役割」「医療機器プログラム(SaMD)を用いた新たな取り組み」「処方提案に役立てる基礎薬学を活用した医薬品へのアプローチ」など、20演題が並ぶ。


この記事のライター

最新の投稿


【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【調剤医療費の伸び】日薬森副会長「処方箋単価は薬剤料減少、中間年改定は慎重に」/中医協

【2024.09.11配信】厚生労働省は9月11日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催した。この中で、令和5年度医療費動向について議論した。


【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【全薬工業】防災士と「危機備えバッグ・ポーチ」をコラボ開発/かぜ薬ブランド“ジキニン”で

【2024.09.10配信】全薬工業株式会社 (本社:東京都文京区 代表取締役社長 橋本弘一氏)は、同社かぜ薬ブランド“ジキニン”で、「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。同社は、2022年から、生活者の暮らしにゆとりをうむことを目的とした“ゆとりうむプロジェクト”(https://yutorium.jp/)とともに、「かぜ備えプロジェクト」を展開している。今年はその第3弾として、「危機備え」習慣を発表。具体的なコンテンツとして、ゆとりうむプロジェクト理事・料理研究家・防災士である島本美由紀氏とともに、日常のピンチに対応する「危機備えバッグ・ポーチ」を開発した。


【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【日本薬剤師会_新理事の“横顔”③】小笠原俊拓氏/従来から医療保険委員会に所属、事業継続性の面を支える

【2024.09.10配信】日本薬剤師会は岩月進新会長の下、6月30日の総会をもって新執行部を立ち上げた。本紙では、その中でも新たに理事になったメンバーに焦点を当てて取材、紹介する。第3回は小笠原俊拓氏。


【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【メディカル一光】三重県薬の会営薬局2店舗を譲受

【2024.09.09配信】株式会社メディカル一光グループの連結子会社である株式会社メディカル一光は9月9日、同日開催の取締役会において一般社団法人三重県薬剤師会より2薬局を譲受けることについて決議したと公表した。


【サイバーセキュリティ対策研修】医療法に基づく立入検査に関する内容/ソフトウエア協会

【サイバーセキュリティ対策研修】医療法に基づく立入検査に関する内容/ソフトウエア協会

【2024.09.08配信】一般社団協会ソフトウエア協会は、2024年10月〜11月にかけて、サイバーセキュリティの対応・対策に向けた研修を行う。立入検査を受ける医療機関向けのコースを設けている。