ホームページでは、「紅麹に関連した製品の摂取による健康被害の発生について」を掲載。
「国民の皆さまへのメッセージ」として、小林製薬が販売した紅麹を含む製品を摂取したことにより、現時点では因果関係は不明なものの、腎疾患等の健康被害が発生したことが報告され、複数の事業者による自主回収が行われ、大阪市より小林製薬に対し回収命令も発出されていることを説明。
その上で、当該製品については直ちに使用を中止し、また、使用による健康被害が発生している場合は、医療機関を受診するよう働きかけている。
同時に、「薬剤師・薬局は、最新の情報を入手し、購入者及び国民に対して正確な情報提供に努めてまいります」として、「ご心配なことがございましたら薬剤師・薬局にご相談ください」とメッセージを発信している。
加えて、日本薬剤師会は同問題に関し、都道府県薬剤師会担当役員に対して、文書も発出。
薬剤師・薬局・店舗販売業においては、当該製品の販売を中止するとともに、当該製品の購入者へ、直ちに使用を中止し、使用による健康被害が発生している場合は医療機関を受診するよう説明するよう促している。
また、この問題については、今後情報が逐次更新されることが想定されるとし、最新の情報を、下記小林製薬ホームぺージ等より入手し、購入者及び国民に対して正確な情報提供に努めるよう要請している。
また、当該製品並びにその他のいわゆる「健康食品」等の使用によると疑われる健康被害事例を把握した場合には、管轄の保健所へ方向するとともに、管轄の保健所による調査に協力するよう通達している。
情報入手先として挙げているホームページは以下の通り。
○ 小林製薬株式会社ホームぺージ
https://www.kobayashi.co.jp/
○ 消費者庁
https://www.caa.go.jp/
○ 紅麹を含む健康食品関係(令和6年3月~) (厚生労働省ホームぺージ)
厚生労働省ホームぺージ> 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 >
「健康食品」のホームページ > 健康被害情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/daietto/index.html
【日本薬剤師会】紅麹問題で「薬剤師・薬局にご相談を」と国民へメッセージ
【2024.04.01配信】日本薬剤師会はこのほど、紅麹に関連した製品の摂取による健康被害の発生に関連して、国民向けのメッセージをホームページに掲載した。
最新の投稿
【マツキヨココカラ】調剤アプリを刷新/売り場機能とも連携しシームレスなサービス体験
【2024.11.06配信】株式会社マツキヨココカラ&カンパニー(本社:東京都文京区、代表取締役社⾧:松本清雄氏)は、11月末(予定)よりマツキヨココカラ公式アプリ(以下公式アプリ)のバージョンアップ(調剤サービス機能増加) および ②調剤店舗におけるデジタル化にあわせて、調剤のデジタルサービス「マツキヨココカラ Me」を開始する。
【北陸信越薬剤師会の大会】能登半島地震をテーマに/「感謝の気持ちで企画」石川県薬・中森会長
【2024.11.05配信】北陸信越薬剤師会の大会が、2025年2月22日〜24日に開かれる(現地参加及び一部 WEB配信のハイブリッド方式での開催)。通常の学術大会の内容ではなく、能登半島地震をテーマの主軸に据えた内容とする。主催者でもある石川県薬剤師会会長の中森慶滋氏は、「感謝の気持ちを後世に伝えたい思いから企画した」と語った。なお、石川県薬剤師研修センターの研修認定薬剤師制度の単位を付与予定(2月23日:1単位、2月24日:2単位)。
【2024.10.31配信】日本病院薬剤師会(日病薬)は10月22日、「医薬品の安全管理に関する留意点について」を通知した。抗がん剤の過量投与事例等を受けて具体的な注意点を例示した。
【東京都薬務課】薬物乱用「都民大会」開催/市販薬OD問題を高校生とともに考える
【2024.10.30配信】東京都薬務課は10月30日に定例会見を開き、11月17日(日)に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動都民大会」を開催することを説明した。今年は違法薬物だけでなく、市販薬の過量服用、いわゆるオーバードーズの社会問題化を受け、特定非営利活動法人八王子ダルク代表理事(施設長)の加藤隆氏の講演も実施。「薬物乱用防止高校生会議」の成果発表や、講師と高校生による「大切な自分を守るための薬物乱用防止授業」を通じて、青少年及びその保護者世代に薬物乱用防止を強く訴えたいとしている。参加は記事内のフォームより申し込みできる。
【令和5年度薬局数】令和5年度末で前年比0.7%増の6万2828施設/厚労省
【2024.10.29配信】厚労省は10月29日、令和5年度末の薬局数を前年比0.7%増の6万2828施設だと発表した。「令和5年度衛生行政報告例」の結果をとりまとめたもの。各都道府県、指定都市及び中核市からの報告をもとに集計した。