【大木ヘルスケアHD】OTC薬推進、「業界が相談できる場づくりにも貢献したい」/松井秀正社長

【大木ヘルスケアHD】OTC薬推進、「業界が相談できる場づくりにも貢献したい」/松井秀正社長

【2023.02.08配信】大木ヘルスケアホールディングスは2月8日に、同社主催の提案会の実施にあたり、会見を開いた。記者から議論が進むスイッチOTC医薬品など、OTC薬の推進に関する意識を問われると、同社社長の松井秀正氏は、「業界が相談できる場づくりにも貢献したい」との考えを示した。


 OTC医薬品をめぐっては、緊急避妊薬のスイッチOTCの議論が進んでいるほか、ダイレクトOTCである「アライ」(海外では抗肥満薬として上市)が承認されるなど、動きがある。濫用のおそれのある医薬品の対象拡大などもある。

 販売方法の難しさも考えらるが、こうした動きに関して、松井社長はあるべき販売手法などに関して、「当社としても業界が相談できる場づくりに貢献したい」との考えを示した。
 
 展示会は「2023春夏用カテゴリー提案商談会」。2月7日・8日の両日に開催された。
 出展メーカーは61社で前年の20社増。背景として個社の商品の陳列ではなく、提案(棚割)ごとの展示になっていること。
 提案ごとの陳列によって顧客の潜在需要につながる。

 同社提案会は、前述のごとく、提案ごとの陳列に加え、「フルアテンダント」。「フルアテンダント」とは、展示のメーカー担当者からの説明だけでなく、大木ヘルスケアホールディングスの社員が来場者であるドラッグストア・薬局関係者に付いて説明を行うもの。ドラッグストアや調剤主軸の薬局などの業態によって、棚提案の切り口も変わるため。

 具体的なカテゴリーとしては、「フェムケア」(女性の健康)や「災害」などに注目が集まっていた。
 「フェムケア」カテゴリーでは、女性ライフステージごとに注意すべき疾患や悩み事に着目することを提案し、店頭からの発信が重要と働きかけていた。フェムケアにおいては女性自身によってもオープンに語られることが少なく、女性自身も知識が乏しい可能性が指摘される一方、フェムテックにより得られる経済効果は2025年で約2兆円と指摘されており、社会的な貢献度も高い。
 

この記事のライター

最新の投稿


【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【医薬品情報把握システムの検討活発化】薬剤師会“アクションリスト”実践へ/MSNW「LINCLEちいき版」を全国の都道府県薬へ提案中

【2025.08.08配信】日本薬剤師会が公表した「地域医薬品提供体制強化のためのアクションリスト」。このうちの1つの事項である「地域の医薬品情報の把握・共有の取組」。この実践へ向けて情報共有のためのシステム選定の動きも活発化してきた。こうした中、メディカルシステムネットワーク(MSNW)では、もともと地域薬剤師会と共に開発を進めてきた「LINCLEちいき版」の提案を強化している。すでに10以上の都道府県薬剤師会への提案を進行中だという。


【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【厚労省】保険調剤「確認事項」公表/2枚処方箋で投薬期間上限を超えるなど不適切事例

【2025.08.08配信】厚生労働省はこのほど、保険調剤「確認事項」(令和7年度改訂版)を公表した。2枚処方箋を受け付けることにより、投薬期間上限を超えるなどの不適切事例を指摘している。


【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【東京都薬務課_危険ドラッグ】オピオイド受容体に働く成分を新規指定/水際対策の一環

【2025.07.30配信】東京都薬務課は7月30日、定例会見を開き、7月3日に危険ドラッグに指定した成分について説明した。指定した3成分はいずれも興奮、陶酔又は幻覚作用等を有する。すでに厚労省でも医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に規定する大臣指定薬物に指定され、令和7年7月13日をもって施行された。


【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【ドラッグストア協会】濫用防止薬に関わる業界販売ガイドライン、年内省令発出後の公表予定

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、改正薬機法で定める指定濫用防止医薬品の販売に関する業界ガイドラインに関して、年内をメドとする省令発出後に公表する見込みであることを説明した。


【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【ドラッグストア協会】参議院選挙結果報告/「本田顕子氏を本気で応援した」

【2025.07.29配信】日本チェーンドラッグストア協会は7月29日に定例会見を開き、参議院選挙の結果報告をした。


ランキング


>>総合人気ランキング