【マツキヨ】ベンチャーキャピタルファンド共同設立/今後10年間で50億円投資/スピード感ある新事業創出へ

【マツキヨ】ベンチャーキャピタルファンド共同設立/今後10年間で50億円投資/スピード感ある新事業創出へ

【2023.01.16配信】マツキヨココカラ&カンパニーは、 SBI ホールディングス株式会社の100%子会社であるSBIインベストメント株式会社と共同で、ベンチャーキャピタルファンドを設立すると発表した。「MC&C 投資事業有限責任組合」(通称「MC&C Fund」)を 2023年4月に設立する。消費動向や事業環境がこれまでよりも早い速度で変化する中、革新的な取組みを実施しているベンチャー企業との取組みを推進し、マツキヨココカラ&カンパニーとして持続可能な社会発展に貢献するための事業開発を早期に実現していく考え。


DXや持続可能な経営の実践に資する革新的な技術や新事業領域に強みを持つ国内外の有望なベンチャー企業を対象に

 マツキヨココカラ&カンパニーの事業成長の原動力となる新たな事業の創出に資する領域に強みを持つ国内外の有望なベンチャー企業を投資対象とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MC&C 投資事業有限責任組合」(通称「MC&C Fund」)を 2023 年 4 月に共同で設立する。

 マツキヨココカラ&カンパニーは、美と健康という分野を軸に新しい技術やアイディアを積極的に取り入れ、様々な取組みを実施してきたが、一方で、消費動向や事業環境は、これまでよりも早い速度で変化しているとし、今回の取り組みの背景としてマツキヨココカラ&カンパニーがこれまで蓄積してきた知見・ノウハウを活かしながらも、スピード感をもって「新たな価値」を提供していく必要があるとしている。
 
 革新的な取組みを実施しているベンチャー企業との取組みを推進し、マツキヨココカラ&カンパニーとして持続可能な社会発展に貢献するための事業開発を早期に実現し、「新たな価値」を創造・提供することを目的に、本ファンドを設立する。

 同ファンドは、SBI インベストメントが持つ豊富なスタートアップ投資の知見やネットワークを活用し、マツキヨココカラ&カンパニーの DX や持続可能な経営の実践に資する革新的な技術や中長期での新事業に資する領域に強みを持つ国内外の有望なベンチャー企業に対して、今後10年間で50億円の投資を行う予定。

 SBI インベストメントは SBI グループの投資事業における中核的企業であり、「新産業クリエーター」として、AI、ブロックチェーン、フィンテック、IT、バイオ・ヘルスケア、環境エネルギー分野等の次世代の成長分野のベンチャー企業に投資を実施。昨今はオープンイノベーションを通じて社会課題を解決する手段の1つとして、事業会社による事業シナジーを期待できるスタートアップ企業への投資が積極的に行なわれており、SBI インベストメントが運営する CVC ファンドの 2023 年 1 月時点における累積出資約束金額は国内最大級の 1,230 億円超となっている(2023 年1月 15 日時点、SBI インベストメント調べ)。SBI インベストメントはこれまでに培ったネットワークや企業育成の知見を活かし、事業会社の投資先企業との事業提携や資本提携を支援するとともに、今後も日本経済の活性化に貢献していく考え。

【ファンドの概要】
ファンド名: MC&C 投資事業有限責任組合
通称:MC&C Fund
設立日:2023 年4月1日
ファンド規模:50億円
運用期間:10年間
投資領域:マツキヨココカラ&カンパニー及びグループ会社との事業シナジーや新規事業開発が見込まれる、国内外の有望なスタートアップ企業
運営会社:SBI インベストメント

この記事のライター

最新の投稿


【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。


【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。


【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」

【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。


AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション

【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。


【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定

【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。


ランキング


>>総合人気ランキング