【日薬】日薬研究助成の事業を決定/「医療デジタルデバイスを活用した患者アセスメント教育プログラムの立案」など

【日薬】日薬研究助成の事業を決定/「医療デジタルデバイスを活用した患者アセスメント教育プログラムの立案」など

【2022.12.22配信】日本薬剤師会は12月22日に定例会見を開き、一昨年に創設した助成研究事業である「薬剤師職能振興研究助成事業」について採択事業を報告した。


 厳正な審査の結果、 令和4年12月13日の理事会で採択された。以下の3事業(敬称略)。

■石塚 洋一 (いしつか よういち・46歳) (所属: 熊本大学薬学部・大学院生命科学研究部)
薬剤師業務のデジタル・トランスフォーメーション (DX) を加速する医療デジタルデバイスを活用した新しい患者アセスメント教育プログラムの立案と評価」
助成額1,950,000円

■村木優 (むらき ゆういち・46歳) (所属: 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野)
「薬局薬剤師による AMR 対策への提言に向けた居宅訪問による抗菌薬適正使用の実態調査」
助成額 1,800,000円

■朝居 祐貴 (あさい ゆうき・33歳) (所属: 国立病院機構三重中央医療センター)
「慢性腎臓病患者における自宅での血清カリウム値の適正化を目指した保険薬局の介入~カリウム制限食への意識向上を目指した多職種連携~」
助成額 1,130,000円

 助成の広報は7月6日に県薬通知を発出し、 日薬ホームページに募集要項を掲載。 また、日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会、 薬学部長 (全国79大学)にも募集要項を郵送した。
 審査は審査委員が各自「新規性」 「重要性」 「発展性」 「実現性」 「社会的意義」 の5つの観点で評価を行い、 事前審査採点表に採点結果を記入した。事前審査採点表の結果、 絞られた高得点の上位15件について審査を行った。 各審査委員が 「当日審査採点表」 に、 採択されてもよいと考える研究3件を選択した。

 同事業は、医療及び薬事衛生における薬剤師職能及び薬局機能について、発展を希求する研究や状況調査に対して助成し、もって国民の健康な生活に貢献することを目的に創設されたもの。

この記事のライター

最新の投稿


【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【日本薬剤師会】財政審の改革提言に反論、「薬局増えても調剤報酬増えない」

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に会見を開いた。この中で、同日公表された財政制度等審議会(財政審)財政制度分科会の提言に対し反論した。


【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【日本薬剤師会】岩月会長が敷地内薬局めぐる議論にコメント

【2025.11.05配信】日本薬剤師会は11月5日に定例会見を開いた。その中で、岩月進会長が中医協での敷地内薬局をめぐる議論に対してコメントした。


【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【石川県薬剤師会】モバイルファーマシー「お披露目式」/スターリンクを搭載でDX対応

【2025.10.31配信】石川県薬剤師会は10月31日、モバイルファーマシーお披露目式を開催した。


【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【東京都・厚労省】11月24日に「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日に定例会見を開き、令和7年11月24日(月曜日・祝日)13時30分から15時45分まで、令和7年度「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」を開催することを説明した。今年は2年に一度の厚労省との共催年で、広い層に関心を持ってもらうため、多彩なタレントを招聘している。


【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【東京都薬務課】試買で指定薬物検出/前年9品目増の11物品から

【2025.10.29配信】東京都薬務課は10月29日、定例会見を開き、試買検査によって11物品から危険ドラッグを検出したことを説明した。9月29日に公表済み。前回公表の昨年11月の検査結果では2物品からの検出であり、薬務課では「11物品からの検出は多く驚いている」としている。今回の結果を受け、今後の試買を適切に行っていく方針。


ランキング


>>総合人気ランキング