「薬と健康の週間」のイベントとして、福岡県薬剤師会はアウトリーチ型イベント「くすりと健康フェア2022」を10月16日(日)に、イオンモール福岡で開催した。
開催した概要は以下の通り。
・InBodyを使った体組成分析コーナー、栄養相談、介護相談、お薬相談など、体験型イベント
・ステージにて麻薬探知犬のデモンストレーション
・メインプラザ入口にて災害対応医薬品供給車両「モバイルファーマシー」の公開、見学
・パネル展示
さらに、ホームページとSNSを用いた啓発活動を行っている。
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCnyo1TKGlwGSaus6ZhBV9ZQ/featured
Facebook https://www.facebook.com/yomuokusuri/
Instagram https://www.instagram.com/fukuokakenyaku/
Twitter https://twitter.com/kusuri_fukuoka
「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、10月17日~23日の1週間、イベントやポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間のこと。

【福岡県薬剤師会】体組成分析やモバイルファーマシー見学イベント/「薬と健康の週間」で
【2022.10.17配信】福岡県薬剤師会は10月16日(日)に、「薬と健康の週間」のイベントとして、「くすりと健康フェア2022」を開催した。体組成分析コーナー、栄養相談、介護相談、お薬相談など体験型イベントのほか、麻薬探知犬のデモンストレーション、「モバイルファーマシー」の公開、見学などを行った。
最新の投稿
【厚労省_疑義解釈(その24)】DX加算のマイナ保険証利用率について
【2025.04.28配信】厚生労働省は4月25日、診療報酬改定についての「疑義解釈(その24)」を発出した。「医療DX推進体制整備加算」の施設基準の1つであるマイナ保険証利用率について回答。4月については在宅患者を分母から引いて構わないとしている。現在は通常の外来患者がマイナ保険証を利用した場合のみが反映されているため。5月以降については、居宅同意取得型のオンライン資格確認によるマイナ保険証利用件数が社会保険診療報酬支払基金から通 知するマイナ保険証利用率集計に含まれる予定。
【日本薬剤師会】電子お薬手帳ビューワー、他職種への周知を依頼
【2025.04.26配信】日本薬剤師会は電子おくすり手帳簡易ビューワーアプリ「e薬 SCAN」について、他職種への周知依頼を都道府県薬剤師会宛てに発出した。
【財政審】 後発薬調剤体制加算等、政策目標の達成状況を踏まえ「必要に応じ報酬体系の再編を」
【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。
【財政審】地域フォーミュラリの普及・促進へ、保険者インセンティブ制度の活用や医療介護総合確保基金による支援を
【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。
【財政審】OTC類似薬の保険適用の在り方、「新たな選定療養」として薬剤費自己負担の案
【2025.04.23配信】財務省は4月23日に財政制度等審議会「財政制度分科会」を開催した。