お別れの言葉では、日本薬剤師会会長の山本信夫氏のほか、日本保険薬局協会会長の首藤正一氏、日本薬剤師会相談役の漆畑稔氏、ウエルシア薬局取締役副社長の石田岳彦氏、東邦ホールディングス顧問の柏木實氏など、錚々たるメンバーが顔を揃え、思い思いの別れを告げた。
中でも柏木氏は、日本保険薬局協会が創設される際の会議の場での三成氏の発言が、今の団体名につながったとのエピソードを述懐。当時、候補に挙がっていた「日本調剤薬局協会」の団体名に対し、三成氏がストップをかけ、「日本保険薬局協会でどうか、と発言されたことを覚えている」と語った。「三成さんは日本保険薬局協会の団体名の生みの親だ」と話した。
また、英語の略称である「NPhA」に関しても、大文字の「NPHA」で既存の団体があり、悩んでいた際に、「機知に富んだ三成さんが、Hだけを小文字のhではどうかと発案され、それが通った」と思い出を語った。
会の冒頭では発起人代表の宮川幸浩氏が、「三成さんとの出会いは私にとってかけがえのないものだった」とし、自身の子供と三成氏が親交があったことにも触れ、「感謝しかない」と話していた。
三成氏は1959年7月20日生まれ、享年62歳。東京薬科大学を卒業後、日本ロシュ勤務を経て、1987年日本調剤に入社、2008年には同社常務取締役に就任した。2007年~2010年には日本保険薬局協会事務局長を務めた。2014年にはCFSコーポレーションに入社、医療推進本部調剤推進部長に就任。2016年イオンに入社、ドラッグ・ファーマシー事業政策チーム薬事担当部長に就任。
会場には三成氏が釣りが好きだったことから釣り道具のリールなども展示され、来場者が見入っていた。

【三成亮氏お別れの会】「日本保険薬局協会の団体名の生みの親」/お別れの言葉で生前のエピソード
【2022.07.21配信】5月に亡くなった三成亮氏のお別れ会「三成亮を偲ぶ会」が7月21日、ホテルオークラ東京で開かれた。三成氏は2007年から2010年まで日本保険薬局協会事務局長を務めた。
最新の投稿
【厚労省】次期調剤報酬改定へ「現在の薬局の立地に至った経緯」調査
【2025.07.10配信】厚生労働省は7月9日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催し、「令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案」を提示した。次期調剤報酬改定議論の基礎資料となるもの。
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。