お別れの言葉では、日本薬剤師会会長の山本信夫氏のほか、日本保険薬局協会会長の首藤正一氏、日本薬剤師会相談役の漆畑稔氏、ウエルシア薬局取締役副社長の石田岳彦氏、東邦ホールディングス顧問の柏木實氏など、錚々たるメンバーが顔を揃え、思い思いの別れを告げた。
中でも柏木氏は、日本保険薬局協会が創設される際の会議の場での三成氏の発言が、今の団体名につながったとのエピソードを述懐。当時、候補に挙がっていた「日本調剤薬局協会」の団体名に対し、三成氏がストップをかけ、「日本保険薬局協会でどうか、と発言されたことを覚えている」と語った。「三成さんは日本保険薬局協会の団体名の生みの親だ」と話した。
また、英語の略称である「NPhA」に関しても、大文字の「NPHA」で既存の団体があり、悩んでいた際に、「機知に富んだ三成さんが、Hだけを小文字のhではどうかと発案され、それが通った」と思い出を語った。
会の冒頭では発起人代表の宮川幸浩氏が、「三成さんとの出会いは私にとってかけがえのないものだった」とし、自身の子供と三成氏が親交があったことにも触れ、「感謝しかない」と話していた。
三成氏は1959年7月20日生まれ、享年62歳。東京薬科大学を卒業後、日本ロシュ勤務を経て、1987年日本調剤に入社、2008年には同社常務取締役に就任した。2007年~2010年には日本保険薬局協会事務局長を務めた。2014年にはCFSコーポレーションに入社、医療推進本部調剤推進部長に就任。2016年イオンに入社、ドラッグ・ファーマシー事業政策チーム薬事担当部長に就任。
会場には三成氏が釣りが好きだったことから釣り道具のリールなども展示され、来場者が見入っていた。

【三成亮氏お別れの会】「日本保険薬局協会の団体名の生みの親」/お別れの言葉で生前のエピソード
【2022.07.21配信】5月に亡くなった三成亮氏のお別れ会「三成亮を偲ぶ会」が7月21日、ホテルオークラ東京で開かれた。三成氏は2007年から2010年まで日本保険薬局協会事務局長を務めた。
最新の投稿
【日本保険薬局協会】中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本保険薬局協会は9月11日、定例会見を開いた。この中で9月10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会の「調剤について」の議論の中で病院薬剤師の不足に関して多くの意見が出たことについてコメントした。
【日本薬剤師会】岩月会長、中医協「調剤」での「病院薬剤師」議論にコメント
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開いた。その中で岩月進会長は、10日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で、「調剤」の議題の中で「病院薬剤師」について多くの意見が挙がったことについてコメントした。
【日本薬剤師会】薬剤師PR資材を制作/「親子で知る薬剤師のお仕事」
【2025.09.11配信】日本薬剤師会は9月11日に定例会見を開き、その中で薬剤師PR資材「親子で知る薬剤師のお仕事」を制作したと説明した。リーフレットのほか、短編動画も制作した。
AIエージェント活用したレセコン・薬歴開発へ/三菱電機デジタルイノベーション
【2025.09.10配信】三菱電機デジタルイノベーション株式会社(東京都千代田区、代表取締役 取締役社長:武田 聡氏)は、「AI エージェントが生みだす新たな薬局体験」をコンセプトとし、レセプトコンピュータ(以下「レセコン」)と電子薬歴を融合した「保険薬局向けオールインワンプラットフォーム」の開発に着手したと公表した。本サービスのプロトタイプを、2025年10月12日から開催される「第58回 日本薬剤師会学術大会」に参考出展する予定。
【厚労省】緊急避妊薬のスイッチOTC薬を承認へ/改正薬機法初の「特定要指導医薬品」に指定
【2025.08.29配信】厚生労働省は8月29日、薬事審議会「要指導・一般用医薬品部会」を開催。緊急避妊薬「レボノルゲストレル」(一般名、あすか製薬)のスイッチOTC化を了承した。改正薬機法で規定する「特定要指導医薬品」として初めて指定した。