国民健康保険中央会はホームページの「お知らせ」に、「オンライン請求システムの受付期間の延長について」を次の通り掲載した。
■オンライン請求システムの受付期間の延長について<国民健康保険中央会>
令和4年5月9日(月)から10日(火)にかけて発生しましたオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況につきまして、利用者の皆様にご不便、ご迷惑をお掛けしております。
本事象による利用者の皆様への影響を鑑み、オンライン請求の受付期間(受付エラー分の訂正を含む)を5月12日(木)まで延長することとしました。
なお、詳細な受付期間(時間)につきましては、各国保連合会へお問い合わせください。
この度は、オンライン請求に当たり、ご不便、ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
加えて、社会保険診療報酬支払基金は次の通りホームページに掲載した。
■オンライン請求システムの受付期間の延長について<社会保険診療報酬支払基金>
令和4年5月9日(月曜)に発生したオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況につきましては、利用者の皆様にご不便、ご迷惑をおかけしております。
本事象による利用者の皆様への影響を鑑み、支払基金においては、オンライン請求の受付期間(受付エラー分の訂正を含む)を5月12日(木曜)の21時まで延長することとしました。
なお、運用時間は以下のとおりとなります。
10日(火曜):8時から24時
11日(水曜):8時から21時
12日(木曜):8時から21時
また、レセプト送信後に「請求未確定」の受付ファイルは以下のとおりに自動確定(Lエラーのレセプトを除く)いたします。
10日(火曜)24時までに送信された場合:10日24時以降
11日(水曜)21時までに送信された場合:11日21時以降
12日(木曜)21時までに送信された場合:12日21時以降
この度は、オンライン請求に当たり、ご不便、ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
【問い合わせ先】
オンライン請求システムヘルプデスク
0120-60-7210(フリーダイヤル)
【調剤報酬のオンライン請求】システムトラブルで受付期間を延長/5月12日まで/社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会
【2022.05.10配信】5月9日にオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況が発生したことを受けて、社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会は受付期間を5月12日まで延長するとした。
関連する投稿
【国保のオンライン請求】9日午前にシステムエラーで接続できず/13時に解消もアクセス集中で時間かかる可能性も
【2022.05.09配信】5月9日午前に、システムエラーで調剤報酬の国保オンライン請求ができない事態となった。
最新の投稿
【緊急避妊薬のスイッチOTC】承認取得/あすか製薬、販売元は第一三共HC
【2025.10.20配信】あすか製薬ホールディングスは10月20日、子会社のあすか製薬が緊急避妊薬「ノルレボ」の製造販売承認を取得したと公表した。承認取得を受け、第一三共ヘルスケアが同品の販売元として、発売に向けた情報提供体制の整備を進めるという。
【厚労省_疑義解釈】保険薬局との「特別な関係」で/総合入院体制加算及び急性期充実体制加算施設基準
【2025.10.20配信】厚生労働省は10月20日、令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈(その30)」を発出した。総合入院体制加算及び急性期充実体制加算の施設基準においては、病院が特定の保険薬局との間で不動産取引等その他の特別な関係があれば、当該保険薬局の所在する建物内に診療所が所在している場合でも、「特定の保険薬局との間で不動産取引等その他の特別な関係がない」に該当しないとした。
【日本チェーンドラッグストア協会】「300店舗以上の区分廃止を」/調剤報酬改定で声明公表
【2025.10.17配信】日本チェーンドラッグストア協会は10月17日に定例会見を開き、調剤報酬改定における「300店舗区分」の見直しを求める声明を公表した。
【日薬・NPhA・JACDS】「安心を守る」薬剤師の役割で共同広告
【2025.10.16配信】公益社団法人日本薬剤師会(日薬)、一般社団法人日本保険薬局協会(NPhA)、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の3団体は、「国民の健康維持・増進を支援する」ため、薬剤師の役割と機能を広く発信する共同広告企画を実施する。
【ジェネリック学会OTC分科会】生活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書公表
【2025.10.13配信】日本ジェネリック・バイオシミラー学会のOTC医薬品分科会(分科会⾧・武藤正樹氏)はこのほど、活習慣病薬のスイッチOTC化の推進で提言書を公表した。10月11日に盛岡市で開催された「日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会 第19回学術総会」「OTC医薬品分科会」のシンポジウムの場で示したもの。シンポジウムは日本OTC医薬品協会当の共催。