国民健康保険中央会はホームページの「お知らせ」に、「オンライン請求システムの受付期間の延長について」を次の通り掲載した。
■オンライン請求システムの受付期間の延長について<国民健康保険中央会>
令和4年5月9日(月)から10日(火)にかけて発生しましたオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況につきまして、利用者の皆様にご不便、ご迷惑をお掛けしております。
本事象による利用者の皆様への影響を鑑み、オンライン請求の受付期間(受付エラー分の訂正を含む)を5月12日(木)まで延長することとしました。
なお、詳細な受付期間(時間)につきましては、各国保連合会へお問い合わせください。
この度は、オンライン請求に当たり、ご不便、ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
加えて、社会保険診療報酬支払基金は次の通りホームページに掲載した。
■オンライン請求システムの受付期間の延長について<社会保険診療報酬支払基金>
令和4年5月9日(月曜)に発生したオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況につきましては、利用者の皆様にご不便、ご迷惑をおかけしております。
本事象による利用者の皆様への影響を鑑み、支払基金においては、オンライン請求の受付期間(受付エラー分の訂正を含む)を5月12日(木曜)の21時まで延長することとしました。
なお、運用時間は以下のとおりとなります。
10日(火曜):8時から24時
11日(水曜):8時から21時
12日(木曜):8時から21時
また、レセプト送信後に「請求未確定」の受付ファイルは以下のとおりに自動確定(Lエラーのレセプトを除く)いたします。
10日(火曜)24時までに送信された場合:10日24時以降
11日(水曜)21時までに送信された場合:11日21時以降
12日(木曜)21時までに送信された場合:12日21時以降
この度は、オンライン請求に当たり、ご不便、ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
【問い合わせ先】
オンライン請求システムヘルプデスク
0120-60-7210(フリーダイヤル)

【調剤報酬のオンライン請求】システムトラブルで受付期間を延長/5月12日まで/社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会
【2022.05.10配信】5月9日にオンライン請求システム(ネットワーク)へ接続しづらい状況が発生したことを受けて、社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会は受付期間を5月12日まで延長するとした。
関連する投稿
【国保のオンライン請求】9日午前にシステムエラーで接続できず/13時に解消もアクセス集中で時間かかる可能性も
【2022.05.09配信】5月9日午前に、システムエラーで調剤報酬の国保オンライン請求ができない事態となった。
最新の投稿
【奈良県議会】薬価制度の抜本的改正を求める意見書を採決/奈良県薬が働きかけ
【2025.07.02配信】奈良県議会は7月2日、奈良県議会本会議において「薬価制度の抜本的改正を求める意見書」を会派全会一致で採決した。
【2025.07.01配信】厚生労働省は7月1日、第7回「医療DX令和ビジョン2030」を開催し、電子処方箋普及の新目標を公表した。
【2025.06.29配信】日本薬剤師会は6月28・29日に第106回定時総会を開き、その中で岩月進氏が会長演述を行った。
【2025.06.26配信】株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋氏)の連結子会社である医療AIカンパニー、株式会社MG-DX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堂前紀郎、以下「当社」)は、薬局特化型の接客AIエージェント「薬急便 遠隔接客AIアシスタント」において、OTC医薬品の遠隔販売に特化した新たなシナリオを構築したと公表した。
【薬学生】薬局就職者、奨学金利用率は平均上回る39.7%/日病薬
【2025.06.25配信】日本病院薬剤師会は6月25日に定例会見を開き、薬学生の4・5・6年生を対象した調査を行った。その結果、奨学金を利用している学生は33.8%。就職活動終了者921人のうち奨学金の活用者は320人(34.7%)だった。うち、保険薬局への就職者では奨学金の利用率は39.7%で平均を上回っていた。