【中医協/個別改定項目】医師会・城守氏、後発医薬品の柔軟な算定求める/「経過措置か供給停止品の除外を」

【中医協/個別改定項目】医師会・城守氏、後発医薬品の柔軟な算定求める/「経過措置か供給停止品の除外を」

【2022.01.28配信】厚生労働省は1月28日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開き、2022年度の調剤報酬改定の「個別項目」について議論した。この中で、後発医薬品の使用促進に関連して、日本医師会常任理事の城守国斗氏は経過措置を設けるか、供給停止にある品目に関しては算定対象から除外するなどの柔軟な対応を求めた。


 後発医薬品の推進に関しては、健康保険組合連合会(健保連)理事の松本真人氏が評価水準の引き上げなどを求める発言をした。
 「後発医薬品ですが、全国平均の使用シェアが既に79%に達していることや、すべての都道府県で80%以上にするという政府目標を踏まえれば、少なくとも加算の最低ラインを80%まで引き上げるとともに、加算の点数についてもよりメリハリをつけるべきと考えております」とした。

 こうした意見に対し、日本医師会の城守氏は、安定供給に支障が生じていることを説明し、次のように述べた。
 「後発医薬品の使用促進に関しては、今回この後発医薬品の使用割合を引き上げるというご提案がなされているわけでございますが、ご案内の通り、医薬品の安定供給に支障が生じているという現状がございます。こうした中でこの割合が引き上げられても、医療機関で努力できる範囲というものを超えるというものになります。したがって安定供給が確保されるまでは経過措置を設けるか、あるいは昨年9月に供給が止まっている品目については算出対象から除外するということを認める事務連絡が示されましたが、その内容も適宜、更新していただくなどの柔軟な対応が必要であろうと考えておりますのでよろしくお願いしたいと思います」とした。

 また、日本薬剤師会常務理事の有澤賢二氏は、関連して、医薬品の適正化に関しては製薬企業への影響も考慮すべきとの意見を示した。
 「医薬品の給付の適正化という箇所に関して。確かに適正化は必要であると考えます。しかしながら毎年の薬価改定など製薬企業への影響が大きい中、慎重な対応が必要ではないかと考えます」とした。

この記事のライター

最新の投稿


【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【厚労省】“研究用”抗原検査キット、薬機法で取り締まりの方向/該当性判断の上

【2024.07.25配信】厚生労働省は7月25日に「厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会」を開催し、体外診断用医薬品の特性を踏まえた制度の見直しについて議論した。その中で「研究等の医療以外の用途を標榜する試薬の提供業者への対応」を議題とした。


【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【日薬】オーバードーズ問題でマニュアル作成を検討中

【2024.07.24配信】日本薬剤師会は7月24日、都道府県会長協議会を開催した。


【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【厚労省】処方箋保存期間の検討を提示/薬局検討会

【2024.07.19配信】厚生労働省は、現在3年間となっている処方箋の保存期間について見直す方針を示した。「第7回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で提示した。診療録の保存期間が5年となっている中、電子処方箋については処方箋を調剤済みとなった日から5年間保存するサービスを提供しているなどの環境変化を挙げている。今後、制度部会で議題とする方針。


【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【コンソーシアム】大阪市から調剤外部委託で4社8薬局が確認通知受領を公表

【2024.07.19配信】薬局DX推進コンソーシアムは7月19日、大阪市から調剤業務一部委託事業の確認通知を受け取ったと公表した。


【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【日本保険薬局協会】健康サポート薬局と地域連携薬局「違いない」/厚労省検討会に意見書

【2024.07.19配信】日本保険薬局協会は7月19日に開かれた厚労省「第7回 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で意見書を提出した。「健康サポート薬局、地域連携薬局、地域支援体制加算届出薬局が描く薬局像は、小異こそあれ、分立させるほどの違いはない」とした。


ランキング


>>総合人気ランキング